『IPv6』とか
『IPv4』とか聞くけど、
それって何が違うの?
この記事では、『IPv6』の 詳しく解説をしていきます! インターネットを利用している方やこれから利用を始めようとしている方は、 といった単語を、聞いたことがあると思います。 インターネットの接続方法は、主に下記の3つがあります。 これからネットの利用を考えている方は、ネットを高速で使うために、 『IPv6+IPoE(=v6プラス)』に対応したサービス がおすすめです。 この記事では、IPv4とIPv6の違いや、PPPoEとIPoEの違いなどについて、詳しく説明していきます。 ・『ドコモ光』 ・『NURO光』
ここから簡単に『IPv4』と『IPv6』の違いや、「PPPoE」や「IPoE」の違いなどについて解説をしていきます。 『IPv4』や『IPv6』というのは、簡単に言うと『IPアドレス』の名称です。 IPアドレスはインターネットに接続する機器に割り振られるアドレスのことで、これまでは『IPv4』が主に使われてきました。 ただ、『IPv4』が割り振ることが出来るアドレス数は約43億と少なく、世界中で多くの方がインターネットを利用するようになったことで、枯渇の危機に直面するといった自体に・・・。 インターネットに接続するために必要なIPアドレスが枯渇すると、多くの方がインターネットを利用できないという状況になります。 そこで出てきたのが、『IPv6』といった新しいアドレスです。 この『IPv6』は『IPv4』とは違って、ほぼ数に限りがないぐらい膨大なIPアドレスを割り振ることが出来るもので、現在は『IPv4』から『IPv6』でのネット接続に徐々に切り替わりつつあります。 そして、この『IPv4』と『IPv6』ではインターネットの速度を大きく左右する違いがあります。 それが「PPPoE」と「IPoE」という接続方式です。 旧型の接続方式:「PPPoE」 これまでどおりの速度 新型の接続方式:「IPoE」 圧倒的に高速 「PPPoE」と「IPoE」のどちらがインターネットが速いのかと言えば、「IPoE」のほうが圧倒的に高速です。
『IPv6』でインターネットに接続した場合は、「PPPoE」と「IPoE」のどちらも使うことができます。 ちなみに『IPv4』では、速度が遅い「PPPoE」しか使えません。 基本はメインで「IPoE」を利用して、必要な時だけ「PPPoE」を利用する『IPv6(IPv4 over IPv6)』というつなぎ方をするのが一般的です。 「IPoE」のほうが、ネットが速くなるのには2つの理由があります。 【理由】 <出典:ドコモ光 GMOとくとくBB 公式ページ> この『IPv6+IPoE方式』の組み合わせで使えるサービスを選ぶのが、ベストです。 ただ、中には「IPv6は使えるものの、「IPoE」に対応していない」というサービスもあるので注意が必要です。 『IPv6(IPv4 over IPv6)』 優秀! 『IPv6』の場合、普通はIPv6およびIPv4のどちらも使ってインターネットに接続する『IPv6(IPv4 over IPv6)』というつなぎ方をするのが一般的です。 なぜネットが遅い『IPv4』も使わなくてはいけないの? 実は、Webサービスやインターネットに公開されているサイトの中にはIPv4(PPPoE)にしか、まだ対応していないサイトがあるのです。 その場合、『IPv6(IPv4 over IPv6)』で接続するしかありません。 ※IPv6とIPv4のどちらでも接続できるようにするため。 『IPv6(IPv4 over IPv6)』の場合には、まずIPv6での接続が優先されます。 『IPv6』未対応のサイトや、Webサービスに接続する場合だけ、『IPv4』に切り替わるようになっています。 これからネットサービスを申込む方は、『IPv6+IPoE』に対応しているサービスを申込むことで快適にネットが使えます。 多くのプロバイダーやサービスが既に『IPv6+IPoE』に対応していますが、まだ一部のプロバイダーではIPv4にしか対応していないプロバイダーもあります。 どのサービスも公式サイトなどにIPv6接続などの記載があると思いますので、申込みをする前に『IPv6+IPoE』に対応しているのかどうか、確認するのがおすすめです。 『IPv6+IPoE(v6プラス)』には主に3つのメリットがあります。 【メリット】 ネットの速度が安定するため、快適にインターネットを利用できます。 さらに、インターネットの設定がこれまで以上に簡単です。 これまでは光回線を開通したあと、プロバイダーの接続IDとパスワードを設定する必要があったのですが、『IPv6+IPoE(v6プラス)』の場合には、この設定が必要ありません。 参考に、『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応している【GMOとくとくBB(ドコモ光)】の設定方法の動画の内容です。 <出典:Wi-Fiルーター(WXR-1750DHP2・WXR-1900DHP3) 上記の動画の通り、設定らしい設定は一切ありません。 ルーターのスイッチを入れて、電源が入るのを待つだけ。 これまでのわずらわしい設定から開放されるのも、『IPv6+IPoE(v6プラス)』の良いところの1つです。 さらに、『IPv6+IPoE(v6プラス)』はIPv4よりも最新のセキュリティに対応しているため、ネットを利用する上でセキュリティも強化することができます。 【デメリット】 ・特定ポートを使うPS4のオンラインゲームの一部などができない 『IPv6+IPoE(v6プラス)』はインターネットが高速なため、オンラインゲームにも適した接続方法です。 ただし、ごく一部のオンラインゲーム(特定ポートを使うゲーム)では対応していない可能性があります。 この点は、事前に「ゲーム名×v6プラス』などでインターネット検索をすれば情報が出てきますので、ゲームを買う前に情報を調べるようにしましょう。 それ以外にも細かな点でデメリットはありますが、個人で使う分にはほとんど関係のないデメリットです。 個人の方が普通にインターネットを利用する分には、そこまで大きなデメリットと呼べるものはありません。 既にインターネットサービスを利用しているけど、現在、『IPv6』で利用しているのか分からない!という方もいらっしゃると思います。 『IPv6』の確認方法は、すごく簡単です。 下記のサイトにアクセスすれば一発で分かります。 ① アクセスすると、IPアドレスなどの情報が自動表示されますが、その中の『あなたのIPアドレス』という箇所をご確認ください。 ② その箇所がIPv6になっていれば、『IPv6』で既にインターネットを利用していることになり、『IPv4』という表示になっている場合は『IPv4』で利用していることになります。 ③ もし「ネットが遅い」と困っている方で、IPv4で接続していることが分かった場合には、利用中の事業者に『IPv6』への接続に変更できないか確認してみたほうがいいでしょう。 『IPv6+IPoE(v6プラス)』は今はほとんどのプロバイダーや光回線サービスが対応しています。 以前は『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応していないサービスもありましたが、大手だとまず対応していると考えて間違いありません。 ただ、中には楽天ブロードバンドのように大手でも『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応していないプロバイダーもあります。 そのため、申込みをする前に、そのサービスが『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応しているのかどうかは、事前に公式サイトで確認するようにして下さい。 ここから『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応している、オススメの光回線Best3です。 ドコモユーザーで『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応した光回線であれば、『ドコモ光』でプロバイダーを「GMOとくとくBB」にするのがおすすめです。 『ドコモ光』は、ドコモ携帯電話料金の大きな割引が入るため、ドコモユーザーの場合は一番お得に利用できる光回線です。 「GMOとくとくBB」は、『ドコモ光』のプロバイダーの中でも、非常にネットが速いと評判のいいプロバイダーです。 『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応した無線ルーターを無料でレンタルすることができます。 また、独自のキャッシュバックなどの特典も、非常に多いのが特徴です。 auユーザーで『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応した光回線にするのであれば、『auひかり』が一番おすすめです。 『auひかり』は、「auスマートバリュー」と言って、携帯電話料金の大きな割引を毎月受けることができます。 その上でキャッシュバックも大きく、「auスマートバリュー」の場合、『IPv6+IPoE(v6プラス)』対応の無線ルーターも無料で利用することができます。 <出典:NURO光 ソフトバンクユーザーで『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応した光回線としては、NURO光が一番おすすめです。 提供エリアは、関東・東海・関西と限られていますが、なんといってもインターネット速度が最大2Gbpsと超高速なのが特徴。 その上でソフトバンクの携帯電話料金が安くなる『おうち割 光セット』にも対応しています。 こちらもドコモ光×GMOとくとくBBやauひかりと同じように、『IPv6+IPoE(v6プラス)』対応の無線ルーターを無料で利用することができます。
インターネットに接続すると
インターネットの速度が
一気に高速に
なることもあるよ!
インターネット接続について、
『IPv6(アイピーブイロク)』
『IPv4(アイピーブイヨン)』
『IPv6+IPoE(v6プラス)』
に対応している
オススメの光回線Best3
IPv6 IPoE対応(無料)の
大手ネット回線一覧
・『auひかり』
・『ソフトバンク光』
・『ビッグローブ光』『IPv6+IPoE』とは?
(=v6プラス)『IPv4』と『IPv6』の違い
新型の接続方式:「IPoE」とは??
(『PPPoE方式』は、遅くなることも。)
(『PPPoE方式』は最大200Mbps)
「IPoE」に対応していない
「IPoE」に対応している
『IPv6』が使えない
『IPv4』のみ
なし
『IPv6』が使える
『IPv6』のみ
『IPv6(IPv4 over IPv6)』とは?
おすすめは『IPv6+IPoE』が
使えるサービスを選ぶこと『IPv6+IPoE(v6プラス)』の
メリット・デメリット『IPv6+IPoE(v6プラス)』のメリット
| 1分でわかる簡単設定 youtu.be/SJ8pN744fvY
ドコモ光 GMOとくとくBB>『IPv6+IPoE(v6プラス)』のデメリット
自分が『IPv6』を
利用しているかの確認方法『IPv6+IPoE(v6プラス)』に対応している
おすすめのインターネット回線 Best3『IPv6+IPoE(v6プラス)』対応
:ドコモユーザーなら
『ドコモ光』X『GMOとくとくBB』がオススメ
『IPv6+IPoE(v6プラス)』対応
:auユーザーなら『auひかり』がおすすめ
『IPv6+IPoE(v6プラス)』対応
:ソフトバンクユーザーなら
『NURO光』がおすすめ
キャッシュバックページ>