ドコモ光とかソフトバンク光
とかの光コラボには、
フレッツ光から簡単に
変更できるって聞いたけど本当ですか?
光コラボレーションの乗り換えでは、
転用という手続きで
工事不要・機器の変更も不要・
解約金も不要で簡単に移行できます!
この記事では、
転用の手続きと注意点について
詳しく解説していきます!
2020'光コラボ転用
おすすめのキャッシュバックキャンペーン
最近増えてきている光コラボ(光コラボレーション)は、BIGLOBE光、ドコモ光、ソフトバンク光など月額料金の安いものも多く、フレッツ光からの転用を考えている方も多いのではないでしょうか?
フレッツ光と比べると、光コラボは月額料金が安くなっているサービスが沢山あるので、どの光コラボと契約をしたら良いのか迷ってしまうかも知れません。今回は、光コラボへ転用するなら知っておきたい注意点&是非活用したいキャンペーンなどを案内していきます。
光コラボへの転用について案内をしていくよ。 まず初めに、各光コラボは現在どのようなキャンペーンを実施しているのか、それぞれ見ていきましょう。 ネット回線 初期工事費用 +初期事務手数料 月額料金 特典・キャンペーン ドコモ光 『ドコモ 【ドコモ光公式】 ドコモ光ポイント還元 【公式外 上乗せweb独自特典】 ソフトバンク光 『ソフトバンク 【ソフトバンク光公式】 【公式外 上乗せweb独自特典】 ビッグローブ光 『auスマホ割』 【ビッグローブ光公式】 工事費無料 光コラボの中でも、大手企業が提供しているドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光の3つの光コラボは携帯電話とセットで契約するとお得な割引があり、他の光コラボと比較しても割引額が大きいことから大変人気があります。 今回はこの3つの光コラボのキャンペーンについて確認していきます。 ドコモ光は、その名の通りドコモの携帯電話とセットで契約すると割引があります。ドコモユーザーならドコモ光を契約するのがオススメです。まずは、ドコモ光が公式で行っているキャンペーンを見てみましょう。 dポイント10000ptプレゼント特典 dポイントクラブ会員の申し込みと、ドコモ光の2年自動更新契約への転用で、dポイントが10000円分プレゼントになる特典を公式キャンペーンで実施中です。新規契約ではdポイントは20000円分プレゼントとなります。 ※関西エリアでは新規契約のみ10000円分dポイントプレゼントキャンペーンを行っています。 ドコモ光と提携をしている『GMOとくとくBB』のプロバイダーからドコモ光を申し込みすると、公式キャンペーンのdポイントプレゼントとは別にさらにお得な特典が貰えます。 <ドコモ光(タイプA)と「ひかりTV(2ねん割)」を契約する場合> フレッツ光からの転用で25000円キャッシュバックされます。ひかりTV不要の場合は、3500円のキャッシュバックとなります。新規契約ではひかりTV有りで16000円、ひかりTV無しで3500円のキャッシュバックです。 ※関西エリアでは新規契約時のキャッシュバック金額が変わり、ひかりTV有りで11000円、ひかりTV無しで5000円となるので詳しい情報は公式サイトからご確認ください。 続いて、ソフトバンク光が行っているキャンペーン情報も見てみましょう。ソフトバンク光はソフトバンクユーザーが契約することでセット割引の対象となり、毎月のソフトバンク携帯電話の料金が安くなります。最初に、公式で行っているキャンペーン情報から案内していきます。 工事費無料と違約金負担 フレッツ光からの転用の場合、通常工事費や違約金は発生しません。しかし、他社光回線から乗り換えて新規契約をする場合は、工事費や違約金が発生します。インターネット(光回線やプロバイダー)を契約するときは、決まった契約期間が設けられていて、解約しない場合は契約が自動更新されるようになっています。 丁度契約期間が終わり次の契約更新のための準備期間に設けられてる1ヶ月間を更新月といいますが、更新月以外にインターネットサービスを解約すると、光回線とプロバイダーの違約金が発生。さらに、工事費残金が残っている場合は一括で支払いが必要になっており、インターネットの撤去費用がかかることもあります。 これらの他社から乗換えで解約時にかかった費用を、最大10万円まで負担してくれるサービスをソフトバンク光の公式キャンペーンで実施しています。また、新規申し込み時にかかる工事費ですが、工事費相当分を月額料金から毎月割引をしてくれる特典があるため、工事費の心配が要りません。 ソフトバンク光の正規代理店株式会社NEXTから申し込むと、工事費無料と違約金負担キャンペーンに加えて、キャッシュバックも貰えます。 13000円キャッシュバック特典 フレッツ光からの転用で13000円のキャッシュバックがあります。新規契約の場合は、30000円のキャッシュバックか25000円キャッシュバックと高速無線LANプレゼントのどちらか選べます。貰える特典について詳しく知りたい方は、NEXTサイトから確認をお願いします。 3.ビッグローブ光について ビッグローブ光は、KDDIの子会社のためauユーザーが契約するとセット割引に申し込むことができます。au携帯電話の使用料金が割引になるので、毎月かかる費用を安くできます。ビッグローブ光の公式キャンペーンから見てみましょう。 工事費無料キャンペーン 先ほどソフトバンク光のキャンペーンでもお伝えした通り、フレッツ光から転用する場合、通常工事費はかかりません。しかし、こちらもソフトバンク光へ乗り換えるときと同様に、他社インターネットサービスからビッグローブ光へと乗り換える際(新規契約)には、工事費が発生します。ビッグローブ光の公式キャンペーンでは、かかった工事費分の代金を月額料金から割引をしてくれるので工事費は実質無料です。 違約金を負担してくれるキャンペーンはビッグローブ光ではありませんが、ビッグローブ光正式代理店株式会社NEXTから申し込めばキャッシュバックが貰えるため、違約金に当てることができます。新規契約の場合のみ、25000円のキャッシュバックが貰えます。 実は、このキャッシュバック特典は公式キャンペーンから申し込みをしても貰うことが出来るのですが、公式キャンペーンではキャッシュバックが貰えるのは12ヶ月後になります。一方で、代理店NEXTから申し込む場合は開通後2ヶ月くらいで受けとり可能なため、違約金に当てたいと考えている人は代理店から申し込みをする方が良さそうです。キャッシュバックについて詳しく知りたい方は、NEXTサイトをチェックしてみましょう。 光コラボにした方が安くてお得ということはよく聞きますが、そもそも光コラボって一体どんなサービスなのでしょうか?ここでは、光コラボの概要についてと、転用についてを説明していきます。 そもそも光コラボって何? 光コラボという単語をよく耳にしますが、これは光コラボレーションを略して呼んでいます。光コラボレーションとは、NTTの光回線を届ける設備を使って、別事業者が自社のブランドとしてインターネットサービスを販売することです。(2015年からNTTが光コラボレーションモデルを開始) 光コラボは数多くありますが、代表的な光回線として、先ほど紹介したドコモ光やソフトバンク光、ビッグローブ光の他にもニフティー光、OCN光などがあります。これらの光コラボを契約したい場合、現在インターネット契約していない方は新規契約、他社のインターネットを使っている人は新規契約か転用という手続きが必要となります。 今利用しているインターネットがフレッツ光以外の人は、光コラボを新規で契約。フレッツ光を利用している方は、転用という簡単な手続きだけで光回線の会社を切り替えることができます。 【フレッツ光から光コラボおよび光コラボ以外へ乗り換える場合の手続き】 不要 必要 ※不要な場合もあり 続いて、フレッツ光からの転用について確認していきましょう。 上記の表を見てもらうと、転用手続きの際は、工事費無料で違約金負担がなく、インターネットの接続機器がそのまま使えて、光電話の番号も変わらないことが分かります。一方で、フレッツ光以外のインターネットサービスをauひかりやNURO光などを利用している場合は、解約する必要があるため、違約金や工事費がかかり、さらにインターネット接続機器と電話番号の変更が必要になる可能性があります。 フレッツ光から実際に光コラボへ申し込みをしたときに、やっぱり他の光コラボにしたい!と途中で解約することは出来るのでしょうか。光コラボ転用のキャンセルは出来るのか、解約時に違約金は発生するのか詳しく説明していきます。 フレッツ光から光コラボへと転用する場合は、工事日の前までであれば契約自体をキャンセルをすることができます。もちろん、キャンセルしても、特にキャンセル料などは発生しません。工事日当日になってしまった場合や、工事後にキャンセルしたい場合は、契約書面が既に届いているかどうかでその後の対応が変わります。 契約書面が届いている場合、到着から8日以内であれば『初期契約解除の制度』を利用してキャンセルをすることができます。ただし、工事が済んでしまった場合は以下3つの費用負担が発生します。初期契約解除の制度は、違約金のみ免除される制度なので事前に制度の内容を確認しておきましょう。 ・転用の手数料 ・以前にフレッツ光で工事料金の残債が残っていた場合は工事料金の残債 ・フレッツ光 or 他の光回線に切り替える費用 契約前にチェック⇒総務省 初期契約解除の資料 転用の場合は要注意!! フレッツ光から光コラボへと転用手続きをした方が、初期契約解除の制度を利用してキャンセルする場合は、転用工事日が済んでしまうと既にフレッツ光は解約になってしまっているので、元のフレッツ光には戻せません。新規契約で申し込む必要があるため注意しましょう。 初期契約解除に該当する8日以降もインターネットサービスを解約をしていない場合は、この制度の対象外となり違約金が発生するので注意してくださいね。 初期契約解除制度によって契約の解除をした場合、契約解除までに利用したサービスの利用料、契約解除までに行われた工事の費用、事務手数料は契約に基づき支払う必要がありますが、それ以外の違約金等は契約に定められていても支払う必要がありません。 <出典:総務省 初期契約解除の資料> 続いて、光コラボ転用の際の『手続き方法』や『手続きの流れ』について確認をしていきましょう。 光コラボへ転用するにはどのくらい費用負担があるのでしょうか?また、工事費はかかってしまうのか、詳しく案内をしていきます。 【主要な光コラボサービスの転用手数料一覧】 フレッツ光から光コラボへと転用する場合、転用の時に設備を変更したい等の申し出がない限り、基本的に工事は必要ありません。工事費は発生しないので、大きな費用負担が無いのが嬉しいですね。工事費はもちろん発生しないのですが、初期手数料~3000円のみかかる光コラボ事業者が多いので、それだけ覚えておきましょう。 光コラボへ転用するときの主な手続き方法&流れは以下のようになります。 ①光コラボを選ぶ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ④転用日を決定 ↓ ↓ ↓ ①まずは、どの光コラボへと転用するか選んでください。セット割引や月額料金など総合的に安いか自分の利用状態に合っているか等で、決めるのが良いでしょう。 ②転用したい光コラボが決定したら、続いて転用承諾番号を入手しましょう。 NTT東西、それぞれのエリアの公式サイトにて『転用承諾番号を取得』することができます。 (電話でも転用承諾番号を取得することは可能です。不安な方は電話で取得しましょう。) 転用番号取得の際は、NTTの 『専用WEBページ』 『お問合せ電話番号』 どちらか、から手続きが必要です。 ・『NTT西日本』 ・『NTT東日本 』 のいずれかから、 申し込む必要があります。 契約した住所が 東日本か? 西日本か? によって、電話する 番号が変わります。 下記のどちらかの 番号に申し込みましょう! <出典:NTT東日本> 0120-553-104 受付時間:9時~17時 土日・休日可能 0120-140202 受付時間:9時~17時 土日・休日可能 インターネット上で転用承諾番号を取得したい方は、こちらを確認してください。 ③転用承諾番号を無事取得できたら、乗り換えたい光コラボへ転用の申し込み手続きをしましょう。 ④転用は基本的に工事が必要ありません。そのため、『転用日』を新たに申し込みをした光コラボ事業者と決めてください。転用日を迎えたら、フレッツ光は解約になり、新たに光コラボが使用出来るようになります。 ⑤光コラボへ転用するときは、光回線工事や現在利用しているインターネット接続するため端末変更も不要です。しかし、転用に伴ってプロバイダー会社を変更している場合はインターネットの再設定が必要となります。 転用手続きの流れで出てきた②の『転用承諾番号』を取得するときに必要な情報は下記の4点です。事前に答えられるよう準備しておきましょう。 ・お客さまID・ひかり電話番号 ・契約者名 ・フレッツ光の利用住所 ・フレッツ光の料金支払い方法 フレッツ光から光コラボへ転用した後に、もう一度フレッツ光に戻したい場合「転用」することは出来ないため注意が必要です。そのため、光コラボからフレッツ光へ戻したい場合は、光コラボを解約して、再度フレッツ光を新規契約する必要があります。転用の際は工事費用や違約金負担がなく、インターネット接続の端末変更も不要でしたが、新規契約となりますのでこれらの費用負担や端末変更があります。 フレッツ光 ⇒ 光コラボ ⇒ フレッツ光 へと 契約を切り替えたときに発生&変更となるもの ・光コラボの違約金が必要 ・フレッツ光での開通工事が必要(工事費も必要) ・端末の変更が必要 ・基本的に電話番号は変わる ・プロバイダーも基本的には変わる場合が多い フレッツ光に戻す際、どうしても電話番号を変えたくないという方は、アナログ電話回線から利用していた固定電話番号なら、電話番号を残せる場合があります。解約前に光電話の番号を、一度アナログ電話回線へ戻す手続きをして、フレッツ光を新規申込みする時に再度光電話番号へ切り替える手続きをすれば、電話番号をそのまま継続できる可能性があります。 ただし、電話番号をアナログ電話へ切り替えて光電話へ引き継ぐときは、光コラボの違約金+フレッツ光の初期費用に加えて、アナログの新規(復活)・休止の費用が別に必要です。アナログの新規・休止でかかる費用は大体1万円、安くても数千円程度は必要なので注意しましょう。 ここからは、光コラボで有名なソネット光、ドコモ光、ソフトバンク光について見ていきましょう。 ソネット光コラボレーションは、大手プロバイダー会社のソネットが光回線もまとめてセットで提供しているサービスとなります。そのため、選択できるプロバイダーもソネット一択となっています。気になるソネット光の月額料金はホームタイプ(戸建て)5700円で、マンションタイプ(集合住宅)4600円です。光電話は、毎月プラス500円で付けることができます。 ソネット光に申し込むときにかかる初期事務手数料金は 新規契約なら800円 転用手続きなら1800円です。 ※光電話を付ける場合 光電話工事費は1000円、光電話機器交換の訪問工事がある場合は4000円がかかります。 ソネット光では割引サービスを実施していて下記に加入すると、月額料金や携帯電話料金が割引になります。 ・So-net 長割 for 光 コラボレーション ソネット光を30ヶ月(2年半)継続利用を約束で、毎月500円月額料金から割引。途中解約する際は7500円の違約金が発生します。 ・転用キャンペーン フレッツ光から転用の場合は、ホームタイプで30ヶ月間毎月400円割引、マンションタイプで30ヶ月間100円割引、31~60ヶ月目まで200円割引になります。さらに、光電話同時加入なら12ヶ月間毎月500円割引されます。 ・新規契約キャンペーン 新規契約の方は、ホーム&マンションタイプ共に30ヶ月間毎月1500円割引、光電話同時加入で12ヶ月間500円の割引が追加されます。 ・auスマートバリュー ソネット光とau携帯電話をセットで契約すると、au携帯電話1台につき毎月500円~2000円の割引が適用となります。 上記の割引を適用すると ソネット光の月額使用料金(~30ヶ月)は 転用 ホームタイプ 4800円+携帯電話割引 マンションタイプ 4000円+ 〃 新規 ホームタイプ 4500円+ 〃 マンションタイプ 3400円+ 〃 続いてソネット光のように、携帯電話とセット割引を実施している人気の光コラボを紹介していきます。auひかりとNURO光については光コラボではありませんが、ドコモ光やソフトバンク光のように携帯電話とセット割引を実施している光回線なので、こちらも一緒に案内していきます。 【オススメの光回線サービス】 ネット回線 初期工事費用 +初期事務手数料 月額料金 特典・キャンペーン auひかり [2年:ギガ得] [3年:ずっとギガ得] 『auスマホ割』 【auひかり公式】 :工事費用分の最大 【公式外 上乗せweb独自特典】 ドコモ光 『ドコモ 【ドコモ光公式】 ドコモ光ポイント還元 【公式外 上乗せweb独自特典】 ソフトバンク光 『ソフトバンク 【ソフトバンク光公式】 【公式外 上乗せweb独自特典】 NURO光 (関東東海 関西限定) 『ソフトバンク 【NURO光公式】 【公式外 上乗せweb独自特典】 ドコモ光やソフトバンク光(光コラボ)、auひかりとNURO光(光コラボではない光回線)の4つのサービスが、多くの方に人気があります。これら4つの光回線が人気となっている理由は、どれも契約すると携帯電話の料金が毎月割引となるためです。 それぞれ以下の光回線と携帯電話契約の組み合わせで割引対象となっています。 ①ドコモ光⇒ドコモ ②ソフトバンク光&③NURO光⇒ソフトバンク ④auひかり⇒au ①ドコモ光の月額料金とセット割について ドコモ光の月額料金は、ホーム(戸建て)タイプ5200円、マンション(集合住宅)タイプ4000円です。 光電話は毎月500円となっています。ドコモユーザーは携帯電話の使用料金が安くなり、毎月100円~最大3500円の割引になります。ドコモ光のセット割引は代表1回線のみ対象となるので、家族が多い方はシェアパックでデータ通信量が多いプランにして割引を受けるのがお得です。 もしも、ドコモの携帯電話の料金プランをウルトラシェアパック30GBで利用している場合、毎月2500円割引になります。(5人家族なら一人6GBまで利用可能) ウルトラシェアパック30GB利用の場合 ドコモ光 月額料金 ホームタイプ 5200円 + 光電話 500円 +携帯電話から2500円割引 ⇒実質月額3200円 マンションタイプ 4000円 + 光電話 500円 + 〃 ⇒実質月額2000円 ②ソフトバンク光&③NURO光の月額料金とセット割引について ソフトバンク光は月額料金がホームタイプ5200円、マンションタイプ3800円です。光電話へ加入する場合は、毎月500円かかります。 (光BBユニット467円、Wi-Fiマルチパック990円、光電話467円合わせて500円のオプションとなっています。) NURO光の月額料金は、ホームタイプ4743円で、マンションタイプ2980円です。光電話は、関東エリア毎月500円で、それ以外のエリアは毎月300円となっています。 NURO光は月額料金がソフトバンク光よりも安くなっていますが、関東・東海・関西エリア限定の光回線のため、ソフトバンクユーザーはこの3つの対象エリアならNURO光、それ以外の地域ならソフトバンク光を契約するのがお得です。ソフトバンク光とNURO光、どちらも光回線+光電話加入でおうち割が適用となり、スマホ1台につき500円~1000円割引になります。 ソフトバンク光 月額料金 (5人家族で全員ソフトバンク携帯電話使用の場合。割引額を1人当たり500円で計算) ホームタイプ 5200円 + 光電話 500円 +携帯電話から2500円割引 ⇒実質月額3200円 マンションタイプ 3800円 + 光電話 500円 + 〃 ⇒実質月額1800円 NURO光 月額料金 (5人家族で全員ソフトバンク携帯電話使用の場合。割引額を1人当たり500円で計算) ホームタイプ 4743円 + 光電話 500円 +携帯電話から2500円割引 ⇒実質月額2743円 マンションタイプ 2980円 + 光電話 500円 + 〃 ⇒実質月額980円 ①auひかりの月額料金とセット割について auひかりの月額料金は、ホームタイプ5100円、マンションタイプ3800円です。光電話(毎月500円)を加入することで、au携帯電話への割引(auスマートバリュー)が適用となります。auスマートバリューで、スマホ1台につき500~2000円割引されます。 auひかり 月額料金 (5人家族で全員au携帯電話使用の場合。割引額を1人当たり500円で計算) ホームタイプ 5100円 + 光電話 500円 +携帯電話から2500円割引 ⇒実質月額3100円 マンションタイプ 3800円 + 光電話 500円 + 〃 ⇒実質月額1800円 ぞれぞれ割引額を考えると、自分が使用している携帯電話に合わせて、光コラボもしくは光回線を選ぶのがお得な選び方です。 携帯キャリアに合わせて、光回線を選ぶのも、コストカットに役立ちます。 ここまで、光コラボ転用について説明してきましたが、メリットとデメリットは何なのか簡単にまとめてみました。 ①転用のメリット 光コラボへ転用するとフレッツ光よりも月額料金が安くなり、自分の携帯電話会社に合わせて『ドコモ光やソフトバンク光・ビッグローブ光』等の光コラボを選ぶと、さらにセット割引も適用になるのでかなりお得になります。また、他社光回線から切り替えるときは新規契約になり違約金や工事費用がかかりますが、転用なら「工事不要・端末変更不要・電話番号も変更不要・解約金も不要」で簡単に乗り換えられます。 転用手続きは簡単で、「転用承諾番号取得」して申し込みをするだけ。後は転用日を待つだけで簡単にネットの切り替えができます。乗り換え先の光コラボ事業者によっては、キャッシュバック等のキャンペーンを受けられるので、事務手数料も相殺できる可能性もあります。 ②転用のデメリット フレッツ光から光コラボへ転用した後は、フレッツ光に戻すことが出来ません。もしも、フレッツ光に戻したい場合は、解約後に新規契約をする必要が出てくるので、電話番号や接続端末機器、プロバイダーなどが基本的には変更になってしまいます。 これらのメリットやデメリットを考えると、転用後は簡単に戻すことが出来ないので、総合的に考えてお得になる自分に合った光コラボを選んで申し込みをすることが大切です。
光コラボに転用を考えている方は、強引な電話勧誘には注意しましょう。自宅に固定電話を設置している方は、「インターネットを切り替えませんか?」という電話がかかってきたことはありませんか。きちんと契約が切り替わることを説明してくれる業者もありますが、なかには以下のような強引な勧誘や説明不足によってトラブルが起こることも。 ケース1.大手電話会社を名乗った勧誘 新プランへの変更のように説明していたが、実際は他社回線への乗り換え手続きで契約先が変更になってしまった。 ケース2.説明が省かれていて、使っていたオプションサービスが解約 光回線サービス以外の既契約のサービスが解約になることの説明がなく、今まで使っていたサービスが使えなくなってしまった。 ケース3.誤った説明で固定電話の番号が引き継げなかった 電話番号の引継ぎが出来ない案件だったにも関わらず、固定電話の番号が引き継ぎできなかった。 ケース4.勧誘時と、内容が異なるので解約を申し出たら、高額な費用を請求された 料金や速度が勧誘時に聞いた内容と異なるため、解約をしたら高額な費用を請求されてしまった。 このようなトラブルを防ぐためには、予め自分で契約内容やキャンペーン適用条件を確認できるWebサイトからの申し込みがオススメです。電話勧誘時には口頭説明なので、後で解約しなければいけないオプションを忘れてしまうこともあります。(キャンペーン適用のために加入したオプションサービス等) また、電話勧誘で『今しかこんなお得なキャンペーンやっていませんよ。」と加入をオススメされることもあります。しかし、Webで申し込みをする方が人件費がかかっていないので、電話勧誘の特典よりも貰える特典が大きい可能性が高いため、Webからの申し込みがお得といえるでしょう。 皆さんもフレッツ光から光コラボへと転用、もしくは新規契約をする場合は、自分にあった光コラボを選んで毎月の支払いを安くしてみませんか?
〔契約年数〕
スマホ割』
dポイントプレゼント!
(新規契約&転用:5000pt)
参考:dポイント公式サイト
GMO独自キャッシュバック最大2万円
IPV6サービス(速度改善)機能
高性能Wi-Fiルーター無料
出張サポート無料
新規工事料が無料
スマホ割』
:工事費用分の最大
24000円割引
(実質工事費0円)
あんしん乗り換えキャンペーン
(違約金+工事費負担)
最大10万円
セット割:おうち割光セット
+3000円[事務手数料]
【公式外 web独自特典】
そもそも『光コラボ転用』とは?
光コラボレーションモデルへ【転用】
光コラボ以外へ乗り換え
工事の有無
不要(工事料金も不要)
必要
端末の変更
不要
必要
電話番号の変更
フレッツ光の違約金
発生しない
発生する
手続き方法
転用承諾番号を取得後、転用先へ申し込むだけ
解約⇒新規の手続きが必要
初期費用
サービスにもよるが平均で数千円程度のみ
工事費用が必要
事前に確認!!
光コラボ転用の
キャンセル・解約違約金は?ネット回線xプロバイダ解約の方法って?
光コラボのクーリングオフは出来る??
光コラボ転用の
手続き方法・流れ光コラボ転用の料金相場・工事費
サービス名
転用の手数料
ドコモ光
3000円
ソフトバンク光
3000円
ビッグローブ光
3000円
So-net光
1800円
@nifty光
無料
DTI光
1800円
OCN光
3000円
ぷらら光
無料
お得な光コラボ選び
⇒契約
⇒工事開通まで
②転用承諾番号入手
③光コラボへ申し込み
⑤プロバイダーを変更しているなら再設定
<出典:NTT西日本>
NTT西日本
フレッツ受付センター
転用のフリーダイヤルNTT東日本
フレッツ受付センター
転用のフリーダイヤル
転用承諾番号(転用番号)番号取得光コラボから転用は可能??『アナログ戻し』が必要!
光コラボ転用の一覧比較
『so-net』の光コラボ転用の特徴・内容
3大キャリア
『ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光』の
光コラボ転用の特徴・内容
+お得で高品質のNURO光って?
〔契約年数〕
37500円割引
(実質工事費0円)
スタートサポート
(違約金最大3万円負担)
セット割:スマートバリュー
スマホ割』
dポイントプレゼント!
(新規契約&転用:5000pt)
参考:dポイント公式サイト
GMO独自キャッシュバック最大2万円
IPV6サービス(速度改善)機能
高性能Wi-Fiルーター無料
出張サポート無料
新規工事料が無料
スマホ割』
:工事費用分の最大
24000円割引
(実質工事費0円)
あんしん乗り換えキャンペーン
(違約金+工事費負担)
最大10万円
セット割:おうち割光セット
[集合住宅は
3年あり]
スマホ割』
2500円(会員4人の場合)
+最大4.5万円キャンペーン光コラボ転用の
デメリット・メリット
トラブル・注意点を事前にチェック!!光コラボ転用の
詐欺・勧誘って本当にあるの??
国民生活センターに上がっている事例
自分で契約内容を
きちんと確認した上で、
納得できる光回線を確認しよう!!