『ドコモ光』で【IPV6プラス】に無料で申し込める
+0円ルーター公式サイトに上乗せのキャンペーン情報
ドコモ光の評判について、『どんな点に気を付けるべきか?』をメリット・デメリットに分けて調べてみました。
悪い口コミ、良い口コミ、両方をまとめて、どんな傾向があるのかを、分類しました。
結果的に、「プロバイダ選び」によって、回線品質が異なることがあると言う点に注意が必要です。
結論から言うと、IPV6プラスという最新技術を使っているプロバイダであるGMOは、回線が遅くなるボトルネックを解決する技術を持っているため、同じ『ドコモ光回線』のなかでも、速度が速くなる可能性が高いです。
力を入れている保障として、GMOでは、地域ごとの実測値を、ホームぺージ上で公開しています。
さらに、速度が出ない場合のGMOポイントのポイントバック(月100P)を行っています。
調べた結果と『悪評が多い事情』、さらに『新技術:IPV6プラスとの関係』について、詳しく解説しています。
『ドコモ光』全26プロバイダに
ついての詳細の記事はこちらは
「IPV6プラス」は、
どうして高速回線を
実現できるのかについては
下記で詳しく書いています
<出典:ドコモ光 GMO全国速度結果ページ>
最新2020'の『ドコモ光の現在評判口コミ』は!?
良い?悪い?速度は?ザックリとまとめてみた
ついさっきドコモ光に変わって自室からでも接続が安定するようになった
— syuya (@inf008) December 5, 2018
更新タイミングにより一時的に解約していたドコモ光が復活 Ping 5ms Down 270.28Mbps Up 355.53Mbps pic.twitter.com/qwVthjNMYc
— Jun Shimada (@shimajiro) December 6, 2018
https://twitter.com/qwertyppx11/status/1079993137987080192
遅いとの評判のドコモ光に変えてみたら逆に速度上がったのが悲しい
— ゆきにゃ(≡'・'≡) (@yukinyat335) March 27, 2016
結局そこに集中してる人がどれだけいるかなんですよね・・・だから評判よくてもうちだとわからない。バクチですよ。というかドコモ光なんで契約プロバイダきまってるんですけどドコモもどこがすいてるとか把握してない無能っぷりで。
— 藤木俊 (@shunfujiki) July 15, 2017
ドコモ光が評判良かったから変えた。
— スタンミじゃぱん (@sutanmiJPN) June 24, 2017
もしダメだったとしてもドコモ光はプロバイダ変更対応してるらしいから大丈夫そう
やっと回線引けた。
— てぃみゃ (@t_mya_suzuka) May 21, 2017
遅いと評判のドコモ光だけど、実測で良かったので満足。https://t.co/4T8dmwjylC
ドコモ光に限らずASAHIネットの評判良かったので!
— いなむー (@ina17_m) May 1, 2017
有名所はやっぱり時間帯で遅くなるみたいですね
評判とかも調べたうえでドコモ光のGMOとくとくBBってのにしてみた(・∀・)
— エメラルド@ARCANA (@emerarud315) April 21, 2017
そもそも今使ってるjcomの上り最大が10Mだった時点で、光なら何に変えても今より悪くなることは無さそうだがw
ドコモ光に関して、様々なツイートがされています。
同じドコモ光のコラボでも、アサヒネットやGMOとくとくBBが評判が良いようですね。
プロバイダによって、違いがあることをほとんどの人が理解しています。
迷った際も、同じドコモ光の回線を選ぶのであれば、より速く、またお得なGMOとくとくBBで、全国の速度を確認した上で、契約することをオススメします。
『ドコモ光』プロバイダー
ごとの評判の違いって!?
ドコモ光にしてプロバイダ変えたら倍くらいになった。
— ななぱぱ (@Nana_Papa77) November 2, 2018
フレッツとドコモはそんな変わらないと思うからプロバイダの問題?
プロバイダ変えて有線が繋がらないから帰ったら設定しないと。
ほんとこういうの苦手。 pic.twitter.com/9BGQsv7Wd3
次の固定回線は評判に心配しながらも、ドコモ光(プロバイダはドコモnet)へ変更。
— dcausblove (@dcausblove) May 31, 2017
1Gbps回線ですが、実際にどのくらい速度が出るのかが気になります。
でも、切れなきゃいいです。とりあえず。#JCOM #障害 #JCOM繋がらない #CATV
評判が悪いとか言われてるドコモ光。
— ササハラ イホ (@sasaihopow) March 28, 2016
回線サクサクいくし、プロバイダの変更も簡単だった。
ネットの情報は全てではないな
ドコモ光のプロバイダどこにすればいいんだろう?OCNとかは評判悪いし、niftyとかでいいのかな。昔nifty使ってたけど、どんか感じだったか全然覚えてない。
— krnakr (@ak_kr_no) October 14, 2015
結局はプロバイダに左右される訳で。
— やま@林檎信者どっとこむ (@AS157503) October 14, 2015
ソフトバンクはヤフーBB一択だけどドコモ光ならフレッツ光での評判も良くてタイプAのBIGLOBEにしたわけさw
評判が悪いヤフーBBは解約してGMOドコモ光に電話して契約しました 早くつながってほしい♪
— キャット@サポ強ボス討伐ブログ (@cat_hinajiro) July 19, 2017
@machina_app 戸建てですねー ドコモ光でぷらら使ってます
— はる (@Halsion69) March 2, 2016
どっちも評判悪いみたいですね...
無線ルーターはNECで最新のやつです
2万円くらいのやつw
人気なプロバイダほどゴールデンタイムに接続する人が多くなって、その分速度が落ちてしまうのでそれなりにマイナーかつ評判のいいところを選ぶのがおすすめです!
— アーケード ツバ=サ\^^/ (@be_tsuba) July 21, 2017
あとうちはOCNのドコモ光なのもあるかもしれない
現状フレッツ光+プロバイダOCNで推定転送速度:36.39Mbps。これをドコモ光+プロバイダOCNにしようと考え中…遅いと評判だけどどうなんだろ、ドコモ光…。
— Maio (@ch1tp3gam4) November 3, 2016
昔のフレッツからの継続のために、OCNを使っている人は多いようです。
料金プランから考えて、OCNのお得感は薄いと感じている人も多いようですね。
それに比べて、GMOとくとくBBは実際に使ってみたいと考える人が増えてきていますね。
速度が速いことと、高品質のwifiルーターが無料で使えることが大きなメリットだからでしょうか。
時間帯によって、込み合う時間は速度が遅くなるとのツイートもあるようなのでその点は注意が必要です。
特にGMOは「V6プラス」という独特な接続方法を採用しているので、速度もかなり違います。
『ドコモ光 評判』契約には、
「新規」「乗り換え」「転用」
の3パターンがあります
「新規」 | これまでネット回線を契約していない環境で、 初めて『ドコモ光』に契約する場合 |
---|---|
「転用」 | これまで「フレッツ光」で契約していて、 『ドコモ光』に契約する場合 |
「乗り換え」 | これまで「フレッツ光以外の回線」で 契約していて、『ドコモ光』に契約する場合 |
200Mのフレッツ光、夜にはクッソ遅くてたまらんかったのでV6プラスにしたら快適になったのがつい一昨日。この流れでドコモ光に転用&ギガ変更しようかと
— 神楽坂蔵人 (@KaguraZR) January 30, 2018
ドコモショップの店員さんゲーマーだそうでドコモ光の話してくれた時にわかりやすかったしGMOがプロバイダーで一番おススメ!!って押してて帰宅後調べてみたらガチでそうらしくて感動した!!
— こめたろっトン@カワウソ娘の母 (@okome0616) April 1, 2018
光コラボ回線(そねっと)から光コラボ(ドコモ光/そねっと)に転用ってできたっけ…
— へちょ@ (@hetyowiz) July 31, 2017
量販店で話しかけてきたドコモ光の応援販売員がそんなこといってたけど、コラボ落ち()した回線って他ISPへの移行ってできなかったような
そもそもそねっと→ドコモ光そねっとが出来るかも妖しそうだけど
今夜は、ドコモのお店に行って、フレッツ光⇒ドコモ光への転用の手続きをしてきました。
— ぱんぷきんぱい (@panpukin_pie) August 29, 2017
ドコモ光が始まった頃はひかり電話はドコモ光のサービスには含まれてなくて、そのままNTTとの契約の継続が必要でしたが、今はドコモ光のサービスの中に含まれているそうです。
約2週間後に切り替え予定。
転用、といってNTTから他の会社に切り替える事をセールスされてますね。
— はうぜる (@tonechiku) July 29, 2017
転用したほうがお得ですがスマホの会社、ドコモかソフトバンクなら
ドコモ光、ソフトバンク光が用意されてるので
そっちの方が得ですね。
IPv6 IPoEうちの環境だと8月以降か。つべの通信が安定するといいんだが。ドコモ光転用は今のところOCNニコニコ動画プレミアムが付けられない以外は大丈夫かな。まあ転用前にプレミアム会員止めてたからいいんだけど(^^ゞ
— ぬまちん (@numa_chin) July 25, 2017
ドコモ光で契約してるんだけど
— みぃこ(みわちゃん) (@mi1023ko1111) December 2, 2018
夜になると混み混みでイラッとくるって話したら
プロバイダーはGMOがイイと言われたので変更
しかも、ルーター貰えた
明日、工事#GMOINTERNET pic.twitter.com/fgyUaFM9Or
『ドコモ光の評判』のなかで、一番注意すべき点は!?
独自の新技術:IPV6プラスって!?
GMOとくとくBBは、【快適さ】に力を入れています。
GMOとくとくBBのドコモ光では、「V6プラス」を採用していることで、速さ対策を実施しています。
上の図で言うと、『プロバイダー』と『NTT網』の部分で、スピードが遅くなっている際に、改善できるのが、「V6プラス」という機能です。
・地域内で他のユーザーがネットを使いすぎている
・プロバイダー内での回線の遅れが発生している
・家から基地局、プロバイダ—の間が混雑している
こんな場合には「V6プラス」での改善が期待できます。
『ドコモ光の評判』
「IPV6プラス」は、
どうして高速回線を実現できるの!?
従来のフレッツ光接続方式はIPPoE接続方式ですが、GMOとくとくBB「v6プラス」では、「ドコモ光」のこれまでのデメリットだった速度遅延のボトルネックの原因を解消する『IPv6 IPoEの接続方式』を採用しています。
ちなみに、「IPV6プラス」の機能は、プロバイダが提供している機能なので、必ずプロバイダ側で「IPV6プラス」の機能を提供している必要があります。
※ルーター機器だけが、IPV6に対応していても、プロバイダ側が対応していない場合、「IPV6プラス」のサービスが利用出来ません。
『ドコモ光』の「IPV6プラス」の速度改善後の、通信速度を最大限活かすためには、無線LAN(WiFi)ルーターの性能も非常に重要なポイントです。
無料でレンタルできるのは、ルーター機器の中でも信頼度が高いメーカーであるBUFFALOの「WXR-1750DHP」16,500円の高性能ルーターです。
Wi-Fiには、性能の違いによって様々な規格があるのですが、このWXR-1750DHPは『11AC』という近年最高の速度の規格に対応していて、将来的に快適に使い続けられる点は、他では得られないメリットです。
ドコモ光の契約数は、年々増えて続けています。
しかしこれまで、実際には速度品質が問われていることも、事実としてありました。
その中で、「V6プラス」という速度改善サービスの無料提供が開始された、という経緯があります。
ちなみに、「V6プラス」を無料で利用できるのは、ドコモ光のプロバイダの中でもGMOとくとくBBが、最も早く導入した機能です。
同じドコモ光のプロバイダを考えるのであれば、『GMOとくとくBB』にすると、他のプロバイダよりお得に、さらに快適になる可能性は高そうです。
続いて、『ドコモ光』の良い/悪い現在の評判口コミについて、まとめました。
現在の速度『他のプロバイダ』との比較できる評判などもありました。
『ドコモ光の評判』他と違う
『GMOのプロバイダー × ドコモ光』
の評判まとめ
ここでは、「GMOとくとくBB」についてのtwitterを集めてみました。
ドコモ光のGMOに変えてv6プラスにしたらメチャ早くなった!
— 輝Rock (@teruchina) August 13, 2018
ウヒョーhttps://t.co/Uhm5sb702I #speedtest
ドコモ光のプロバイダを OCN から GMO に変えたら死ぬほど早くなった! OCN で IPv6 オプション来るまで待ってたんだけど、結局 IPv4 over IPv6 がないので全然改善されず 5Mbps とかだったのが、ほぼ 100Mbps になった。いやはや快適でございます。
— hekke (@hekke) June 2, 2018
懸案だったWifiルーターの契約変更の件が無事完了。UQワイマックスとGMOとくとくBBのコールセンターは、若い人が多いけど皆一生懸命で、なかなか良いです。
— 躁を戒めてくれるbot (@bot00082731) June 17, 2017
回線速度向上日記 伍
— スズキング@鈴肉祭 キング総会幹事の1人。ギャーギャーうるさい方 (@suzuking1030) May 23, 2017
ドコモ光(GMOとくとくBB)へ移行完了。
目標を越える数値に驚愕。
プロバイダーtoppa!契約時2Mbps
→変更後72Mbpsを達成。 pic.twitter.com/XJM6N8n9ve
プロバイダをGMOとくとくBBに変更して昨日からIPv4からIPv6接続になったけど夜でも速度落ちなくなって満足
— ざーふり (@xFREEZAx) May 18, 2017
それでもGMOユーザー平均値の260Mbps~160Mbpsを下回ってる、そこは田舎やから妥協するしかない
家族にドコモユーザーがいるのに、ドコモ光以外の光回線を使っている方は見直しがおすすめ!!
— shoken (@nodaizin) August 30, 2017
GMOとくとくBBのドコモ光ならv6プラス対応で全国平均300Mbps超えの驚異的な速さ&Wi-Fiルーター無料&地域限定CB
⇒https://t.co/9hBSoWhwXh
集合住宅の場合はプロバイダーで時間帯によっては他の人に回線邪魔されてしまうことが多いからプロバイダー決めるときはGMOみたいな回線を他人に邪魔されないようなやつを選びなさいって仕事先で言われました
— NicoL(Aki) (@akatuki8123) August 2, 2017
「GMOとくとくBB」に変更したことで、スピードがかなり改善されたという口コミも多いですね。
上り/下り1Gbpsという速さは大きな魅力です。実際に他のプロバイダから乗り換えた人には、違いが分かります。
その速さの秘密がV6対応であることも重要なポイントです。
他の回線では使用されていなかった「IPv6 IPoE」を採用することで、速さを確保できます。
また、この劇的な速さに加え、V6対応の高級wifiルーターも無料レンタルでついてくることも魅力です。通常で購入すれば、15000円くらいするものですから、他のネット回線よりお得に契約できます。
人の声を聞いてみると、
詳しい状況がわかりますね。
この「GMOとくとくBB」の月額の支払額は、プロバイダ費用込みで月々4000円(マンション・アパート)、月5200円(戸建て)です!
現在の「GMOとくとくBB」のキャンペーン額と、毎月の支払い、初期費用の支払いについては、比較して解説しています。
契約時には、無線LAN(wifi)ルーターや、web限定のキャンペーンの内容を確認した上での契約がオススメです。
※ サポートは、『ドコモ光』の場合、無料電話で直接サポートを受けることができます。ほとんどの場合、初期設定は、工事の際にしてもらえますし、いざという時も無料の電話サポート(151)は、予約も要らず、面倒な手続きなしに、すぐに確認できます。
ドコモ光への『無料問合わせサポート』は、どのプロバイダでも、サポートを受けることができるので、ぜひ活用することをオススメします。
『悪評が多い事情』
時間帯によって、込み合う時間は速度が遅くなることもあるため、その点について、悪評が多いように見えてしまうことも。。
(ネット回線共通で、『時間帯によって遅くなる』ということは多い。)
『新技術:IPV6プラスとの関係』
『新技術:IPV6プラス』が使えるGMOとくとくBBなどのプロバイダなら、速度改善に繋がるため、今後、『ドコモ光』全体の評価も改善される可能性もある。
『そもそも速度が遅くなる原因を改善する方法も・・・』
・地域内で他のユーザーがネットを使いすぎている
⇒ゴールデンタイム〜24時までの時間帯は、ネット回線も混み合うので、避ける。
・プロバイダー内での回線の遅れが発生している
⇒遅すぎると感じたら、プロバイダー会社に、問い合わせてみることもオススメ。
・家から基地局、プロバイダ—の間が混雑している
⇒『IPV6機能』によって、速度改善が見込めるので、『IPV6プラス』が使えるプロバイダを選ぶと早くなる可能性が高まる。
コラボ光の
契約数シェアがNo1
です。
スマホでもシェアが多いので、
併せて契約する人も増えていて、
『新技術:IPV6プラス』
など、サクサクつながる機能も
追加されています。
お得な特典が得られる
web経由でのお申し込み
はオススメです。
「速度改善IPV6プラス無料」
&「Wi-Fiレンタル無料」独自特典
ドコモ光2回線以降 300円/月割引!
セット割:『ドコモ光 セット割』3500円〜100円/月割引
【GMOとくとくBB限定】ドコモ光出張サポート無料キャンペーン!!
契約数増加中!webで完結&店舗待ち時間ナシ!
GMOとくとくBB限定の『高性能Wi-Fiルーター無料レンタル』!
公式に上乗せ[docomo_komaXcash]キャッシュバック!
割引額が分かります。
『ご自身の携帯プラン』
の入力が必要です。