このページでは、『@nifty』に契約する際のメリット・デメリットについて、全26プロバイダを徹底比較しています。
現在ドコモ光で、選択できるプロバイダは、26社です。
全26社の中で、『@nifty』は、どんなメリットがあって、得なのか?
他のプロバイダの強みと合わせて、最適なプロバイダが見るかるように、比較表を作って詳しく解説しています。
【タイプA】のプロバイダだから、【タイプB】よりも200円/月の月額料金がおトクね! 他にも、web限定のキャンペーンなどを実施していることもあるので、しっかり確認して、それぞれのメリットをチェックしてみよう!
結論から言うと、『@nifty』は、タイプAなので、金額的に割安で、下記のサービスにメリットがあります。
- タイプAのため、タイプBよりも200円安い月額料金で利用できる
- 光電話を利用する場合は、『IPV6プラス』が無料で使える
- メールアドレスを4つまで無料で取得・利用が出来る
- セキュリティソフト(月額500円)が12ヵ月無料
- ブログ(2GBまで)
- メールウィルス対策のみ
他のプロバイダが提供しているサービスと、ぜひ比較してみることをオススメします。
(詳しくは、下記『@nifty』と【ドコモ光のプロバイダ】一覧 徹底比較!でご確認ください。)
では、他の25社のプロバイダには、どんなメリットがあるのか?
最大の注意点は?・・
ページ最後に、最新のキャッシュバック情報を掲載しています。
詳しく比較していますので、最後までご確認ください。
目次でページをパッと理解!╭( ・ᴗ・)و
- 『ドコモ光』X『@nifty』ファミリープラン のプロバイダ込みの初期費用&月額料金は?
- 『@nifty』と【ドコモ光のプロバイダ】 一覧 徹底比較! サポート・IPV6プラスの速度改善対応
- 『@nifty』と【ドコモ光のプロバイダ】 一覧 徹底比較! [メールアドレス数・その他]
- 『nifty with ドコモ光 』って!? ⇒『ドコモ光』X『@nifty』なので、 ドコモ光から申し込んでも同じ光回線サービスです
- 『ドコモ光』X『@nifty』IPv6プラスに対応 ただし、光電話を利用しない場合は要注意!
- 『ドコモ光』X『@nifty』遅い?速度・口コミ評判って!?
- 『ドコモ光』X『@nifty』設定方法・支払いページ
- 『ドコモ光』X『@nifty』のメリット・デメリット
- 2019'『ドコモ光』X『@nifty』 のお得なキャンペーンって?
『ドコモ光』X『@nifty』ファミリープラン
のプロバイダ込みの初期費用&月額料金は?
『@nifty』は、タイプAに含まれるので、下記の料金になります。
『@nifty』のプロバイダ込みの月額料金(タイプAはすべて同額)
ネット回線 |
初期工事費用 +初期事務手数料 |
月額支払い料金 |
特典・キャンペーン |
---|---|---|---|
ドコモ光 [2年]『ドコモ |
18000円[工事費]
15000円[工事費]
|
5200円/月
4000円/月
|
【ドコモ光公式】 ドコモ光ポイント還元 |
【タイプA】 【タイプB 】
ドコモnet/GMO とくとくBB/DTI
楽天ブロードバンド/ぶらら/Biglobe
ソネット/タイガースネット
アンドライン/BB excite
ウーパ/nifty/エディオンネットSYNAPSE/TIKITIKI
ネスク/ゼロワン/IC-net/hi-ho/スピーディア
OCN/T-com/TNC/WAKWAK
ちゃんぷるネット/AsahiNet4000円/月 4200円/月 <出典:ドコモ光公式ページ プロバイダ一覧>
2つの違いは、ズバリ月額料金です。 月額料金の違いでタイプ別に分かれています。
タイプBのプロバイダはタイプAに比べて200円高くなっているよ。
『@nifty』と【ドコモ光のプロバイダ】
一覧 徹底比較!
サポート・IPV6プラスの速度改善対応
【タイプA】 | リモート サポート |
訪問 サポート |
IPV6 プラス対応 |
その他サービス |
---|---|---|---|---|
ドコモnet | ー | ー | IPV6 | ・Webメール ・メール転送サービス ・マルウェア不正通信ブロック機能 |
ぶらら | 〇 | 初回のみ | IPV6プラス |
・フリーチケット1,200円分(毎月) |
GMO とくとくBB |
ー | 出張サポート 無料キャン ペーン |
IPV6プラス |
・高機能WiFi(16,500円相当)レンタル無料 ・独自の無料訪問サポート ・ホームページ(350MBまで/最大1 引固) |
ソネット | 6ヶ月以内 | 12ヶ月以内 | IPV6プラス |
・ソ二ーグループ優待・割引サービス |
DTI | 〇 | 初回のみ | IPV6プラス | ・ホームページ(100MBまで) ・Webメール ・メール転送サービス ・DTI Club Off(会員優待サービス) |
@nifty | 初回のみ | 初回のみ | IPV6プラス |
・Webメール |
楽天 ブロード バンド |
初回のみ | 初回のみ | IPV6 |
・楽天スーパーポイント100ポイント(毎月) |
Biglobe | 〇 | 初回のみ | IPV6 |
・会員優待割引サービス ・家族会員サービス(家族4名まで家族ID無料) ・メール転送サービス ・ホームページ(100MBまで) |
BB excite | 有料 | 有料 | 有料 | ・ブログ(1GBまで) ・Webメール |
【タイプB】 | リモート サポート |
訪問 サポート |
IPV6 プラス対応 |
その他サービス |
---|---|---|---|---|
OCN | 有料 | 初回のみ | IPV6プラス |
・マルウェア不正通信ブロックサービス |
T-com | 有料 | 有料 | IPV6 | ・ホームページ(20MBまで) ・Webメール |
TNC (静岡県のみ) |
ー | 有料 | IPV6 | ・ホームページ(20MBまで) ・Webメール |
WAKWAK | ー | 有料 | IPV6 | ・ホームページ(50MBまで) |
AsahiNet | ー | ー | IPV6 | ・ブログ(無制限) ・Webメール |
ちゃんぷる ネット (沖縄県のみ) |
ー | 〇 | IPV6 | ・Webメール のみ |
利用方法にもよりますが、『タイプA』の方が、全般的に良いサービスが揃っています。
※ サポートは、『ドコモ光』の場合、無料電話で直接サポートを受けることができます。ほとんどの場合、初期設定は、工事の際にしてもらえますし、いざという時も無料の電話サポートは、予約も要らず、面倒な手続きなしに、すぐに確認できます。
ドコモ光への『無料問合わせサポート』は、どのプロバイダでも、サポートを受けることができるので、ぜひ活用することをオススメします。
『nifty with ドコモ光 』って!?
⇒『ドコモ光』X『@nifty』なので、
ドコモ光から申し込んでも同じ光回線サービスです
『nifty with ドコモ光 』は、nifty公式から、ドコモ光経由で申込み際の、サービス名ですが、内容は、ドコモ光公式で申し込むのと変わりません。
IPv6プラス対応は、上記の@niftyと【ドコモ光のプロバイダ】一覧 徹底比較!の通り、 対応しています。
『ドコモ光』X『@nifty』IPv6プラスに対応
ただし、光電話を利用しない場合は要注意!
<出典:@nifty公式サイト>
プロバイダーでインターネットの速度が変わる一番大きな要因としては、どういった接続方式でインターネットを利用できるのかという点があります。
プロバイダーを通してインターネットに接続する3つの方法は『IPv6 PPPoE』『IPv6 IPoE』『IPv4 over IPv6』の3種類。
この中で、本当に速度の改善が見込まれるのは『IPv4 over IPv6』(IPv6プラス)と呼ばれる接続方式です。
【3種類のIPv6の通信方法まとめ】
速度が改善する?? | プロバイダー | |
---|---|---|
『IPv6 PPPoE』 | 速度改善が限定的 | DTI /BB.excite/@ネスク hi-ho/TiKi TiKi/@TCOM/TNC |
『IPv6 IPoE』 | 速度改善は部分的 | OCN/ドコモnet/ ASAHIネット/WAKWAK |
『IPv4 over IPv6』 (IPv6プラス) |
速度改善に対応! | GMOとくとくBB/ビッグローブ 『@nifty』/So-net/ぷらら |
『@nifty』は、この『IPv4 over IPv6』に対応しています。
ただし、少し注意点があって、光電話を利用している場合は完全に無料×申込みも不要でこの『IPv4 over IPv6』を利用できますが、光電話を利用していない場合は、『ドコモ光ルーター01』という機器を準備しないと利用ができません。
『ドコモ光ルーター01』を購入する場合は、大体1万円前後購入費用がかかりますし、レンタルする場合も月額料金がかかります。
『@nifty』の場合、光電話を使わなければ『IPv4 over IPv6』は完全に無料で使えるわけではないということは覚えておいたほうがいいでしょう。
『ドコモ光』X『@nifty』遅い?速度・口コミ評判って!?
『ドコモ光』X『@nifty』良い口コミ評判
そんな訳で2時間ほど前に自宅に帰ってきました。部屋が蒸していたのと入院中に自宅着の本の整理をしていたらこんな時間。ついでに入院中に@nifty光からドコモ光に変更したモンだから挙動が心配だったけれどIPv6がらみ以外は概ね順調かな?
— サワディ@二次元に帰りたい (@sawady_vzc01042) July 28, 2018
ドコモ光 + @nifty で、v6プラスにしても速度改善しなくて、試しに無線LANルータを経由せずにひかり電話ルータ(PR-500KI
— Rev (@revsystem) May 9, 2018
)に有線で繋いだら下り220Mbpsでた。
ボトルネックはそこか。11ac対応なんだけど、有線の1/10くらいの速度しか出ないのなんでだ。
光回線をnifty光からドコモ光へ。プロバイダーは@niftyママ。毎度のことだけど新規契約する度に速くなる、モデムも小さくなったし
— Echizenya Hiroyuki (@h_echizenya) May 29, 2018
ウチは今のところ、ドコモ光からのNIFTYは無事に接続できているようだし、4G回線もドコモ本家ということもあって問題はないみたい(群馬)
— ぼんじん(喪中2.0) (@Bonezine) August 25, 2017
『ドコモ光』X『@nifty』悪い口コミ評判
遅い・速度が出ない等
最近ドコモ光@niftyも遅くて困ってる。
— LEERLIED (@PomBashiIYHer) September 10, 2018
ドコモ光@nifty 遅い!
— ねこ@かえる(復活) (@nekokaerurevive) August 6, 2018
なんだかんだあって、今使っている回線を@nifty光からドコモ光に変えることになったサワディさん。Bフレッツ回線のまま@nifty光に移行してしまったおかげでただでさえ遅い回線がどんどん遅くなるという目に。そのためドコモ光に変える際に必ず工事が入ることになった訳で
— サワディ@二次元に帰りたい (@sawady_vzc01042) April 9, 2018
ドコモ光@nifty使ってみた結果w
— Ponkotin@グラブル (@TOPSY_Hiro) October 27, 2018
回線/ISP/地域:
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.17Mbps (146.43KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 1.03Mbps (129.14KB/sec)
推定転送速度: 1.17Mbps (146.43KB/sec)
確かに最大1Gだから最低って言ってないけどこれは酷過ぎ
他のプロバイダだとまだましなのかな?#ドコモ光
クソ遅かったドコモ光×@nifty
— みゃーん (@mt_miyan) May 27, 2018
この時間1M出なかったのにV6プラスにしたら70倍とかw
今までのイライラは・・・
ドコモ光 でサーチすると遅いって言ってる人もいるけど、プロバイダ次第で速度は変わるので、どこを使ってるのかも書いて欲しいなぁ。
— ARENA (@Arenacyan) February 25, 2017
ドコモnetに切り替えようとも思うけど、どこが早いのか??#ドコモ光 #nifty
『IPv4 over IPv6』が使える環境なのかどうかにもよって速度は変わるため、口コミや、評判は、すべてが正しいかどうかまでは、分かりませんが、リアルなコメントとして、両方のコメントがあることを確認できました。
一概には、言えませんが、プロバイダをしっかり選ぶことで、エリア的に混み合っている回線を避けることで快適に、ネットが繋がるケースも多いようです。
『ドコモ光』X『@nifty』のメリット・デメリット
『@nifty』は老舗のプロバイダーだけあって、オプションサービスが豊富に使えることに加えて、ドコモ光で『@nifty』を利用するメリットは多くあります。
『ドコモ光』X『@nifty』のメリット
『ドコモ光』X『@nifty』で利用するメリット
- タイプAのため、タイプBよりも200円安い月額料金で利用できる
- 光電話を利用する場合は、『IPV6プラス』が無料で使える
- メールアドレスを4つまで無料で取得・利用が出来る
- セキュリティソフト(月額500円)が12ヵ月無料
@niftyの場合、『ファミリープラン』の申込みをすれば、メールアドレスを4つまで無料で取得・利用することができます。
<出典:@nifty公式サイト>
『ファミリープラン』自体は家族4人までなら無料で利用できるので、家族それぞれがメールアドレスを無料で利用できるのは大きなメリットです。
また、『@nifty』ではセキュリティソフト(月額500円)を12ヵ月無料で提供しています。
<出典:@nifty公式サイト>
このセキュリティソフトはパソコンやスマホ・タブレットを含めて3台まで利用できるタイプですが、月額500円×12ヵ月間は無料で利用することが出来るのも、『@nifty』独自のメリットです。
『ドコモ光』X『@nifty』のデメリット
『ドコモ光』X『@nifty』で利用するデメリット
- 無線WiFiルーターの無料レンタルを、行っていない
- ドコモ公式の特典がメインで、
- プロバイダー独自のキャッシュバック等のキャンペーンを、行っていない
ドコモ光のプロバイダーGMOとくとくBBだと、高性能な無線ルーターを永年無料で利用することができます。
『@nifty』の場合は、無線ルーターの無料レンタルを行っていないため、ご自身で無線ルーターを購入する(もしくはレンタルで利用する)必要があります。
今はスマートフォンやタブレットを持っている方が多いので、無線は必須です。
この無線(WiFi)はレンタルで、月300円~500円はかかります。
2019'『ドコモ光』X『@nifty』
のお得なキャンペーンって?
キャンペーン内容を比較して、最善のドコモ光の契約方法を、ご検討ください。
オプションサービスは、比較してみると分かりますが、ほぼ横並び状態です。