<出典:ドコモ光
公式サイト
ミニプラン>
[docomoXkoujiXfree]
[docomo_hikari_tasya]
定額制のプランだけじゃなくて
あまり使わない月には
安くなるプランがある
って聞いたけど本当?
プラン以外に 『ドコモ光ミニ』という プランがあります。 ただ、このプランは逆に この記事では、
インターネットが
高くなってしまう場合が多い
ので、注意が必要です。
『ドコモ光ミニ』を
利用する場合の注意点
について、解説をしていきます。
『ドコモ光』には定額制のタイプAとタイプB以外に、
『ドコモ光ミニ』という従量制のプランがある
『ドコモ光』には、定額制のプランのタイプAとタイプB以外にも、『ドコモ光ミニ』という従量制のプランがあります。
従量制プランがあったなんて
全然知らなかった!
【『ドコモ光』のタイプABと『ドコモ光ミニ』の違い】
月額料金 | 戸建て | マンション | セット割 |
---|---|---|---|
タイプA |
5,200円 ※プロバイダー 料金込み |
4,000円 ※プロバイダー |
通常の携帯電話セット割引が 適用される
|
タイプB |
5,400円 ※プロバイダー |
4,200円 ※プロバイダー |
|
ミニ |
2,700円~5,700円 (200MB~1,200MB) ※プロバイダー |
少額の携帯電話セット割引が 適用される |
【『ドコモ光 セット割』の携帯電話料金の割引】
『ドコモ光』 タイプA・Bの割引額 | 『ドコモ光ミニ』の割引額 |
---|---|
【家族の場合】 ベーシックシェアパック(〜20GB) ー1800円/月 ベーシックシェアパック(〜5GB) ー1800円/月 ベーシックシェアパック(〜3GB) ー1200円/月 ベーシックシェアパック(〜1GB) ー800円/月 ウルトラシェアパック100 ー3500円/月 ウルトラシェアパック50 ー2900円/月 ウルトラシェアパック30 ー2500円/月 |
▲ーマイナス500円/月 対象プラン:
▲ーマイナス200円/月 対象プラン:ベーシックパック(~3GB)
▲ーマイナス100円/月 対象プラン:ベーシックパック(~1GB)
|
【ひとり暮らしの場合】 |
『ドコモ光』はドコモ携帯電話とのセットで契約すると割引になるお得なセット割引を実施しています。
セット割引額は、携帯電話のデータ通信容量が大きいプランになるほど割引額が増額しています。
しかし、『ドコモ光ミニ』プランにしてしまうとセット割引額が少ないため、人によっては逆に損になってしまう可能性があるのです。
定額制のプランの場合はセット割引の金額が大きく、100円~最大3,500円の割引があります。
一方で、ミニプランの場合は100円~最大500円の割引とセット割引額が少なくなっているため、ドコモスマホを利用している人は、自分はどちらのプランを利用した方がお得なのか?を、よく見極める必要があります。
『ドコモ光ミニ』のインターネット料金を解説!
『ドコモ光ミニ』はネットをあまり使わない方に本当にお得?
『ドコモ光』の定額制プランのタイプAとタイプBは、プロバイダー料金込みの値段となっています。
しかし、『ドコモ光ミニ』のプランはプロバイダー料金込みの値段ではありません。
プロバイダーを別で契約する必要があり、別途プロバイダー料金がかかってきます。
『ドコモ光』のミニプランの月額料金は2,700円~5,700円です。
そこにプロバイダー料金が別にかかるので、仮に月額料金が1,000円のプロバイダーを契約したとすると、光回線とプロバイダー料金で3,700円~6,700円程度かかることに。
<出典:ドコモ光
公式サイト
ミニプラン>
【プロバイダー料金を加えた場合の『ドコモ光』のタイプABと『ドコモ光ミニ』】
月額料金 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
タイプA |
5,200円 ※プロバイダー |
4,000円 ※プロバイダー |
タイプB |
5,400円 ※プロバイダー |
4,200円 ※プロバイダー |
ミニ |
2,700円~5,700円 ↓ ↓ ↓ 3,700円~6,700円 (200MB~1,200MB) ※プロバイダー |
ミニプランは従量制プランのため、あまりインターネットを使わない方は安く抑えられるプランです。
ひと月に200MB未満の通信量の場合は、最低利用料金の2,700円が請求されます。
仮に月額1,000円のプロバイダーを契約しても3,700円の請求で済むことになります。
ただし、これはあくまで殆どインターネットを利用しない人の請求金額になります。
通信量200MBというとピンと来ないかも知れませんが、例えば国内外のドラマや映画が見られるサービスhuluで、動画を1時間観た場合にかかる通信量は最小250MB~最大1.8GBとなっています。
ということは、1時間動画を見ただけで200MBの通信量は軽く超えてしまうことなるのです。
『ドコモ光』のミニプランは通信量が1.2GBを超えた時点で5,700円の利用料金となるので、仮にプロバイダー料金が1,000円だとしたら、6,700円の使用料金が請求されます。
この金額は『ドコモ光』の定額制プラン使用料金5,200~5,400円よりも高くなってしまうため、インターネットの使用量によってはミニプランを使うことで逆に損をしてしまう可能性があるのです。
動画を見ないから大丈夫と思っている方でも安心は出来ません。例えばLINE通話は1分あたり約3MBの通信量がかかると言われているので、Wi-Fiでスマホを使用するという場合は1時間6分程度話をするだけで200MBの通信量を超えてしまうことになります。
他にもパソコンを利用する場合は、スマホよりも大きく通信量がかかるので、パソコンのアップデートをしたりするだけで1GBの通信料量を簡単に超えてしまうこともあります。また、セキュリティーソフトを更新するだけでも数百MBの通信量がかかることも。
サイトの閲覧を光回線の利用目的にしている人は、パソコンでネット検索をしてサイトを閲覧するだけでも、スマホでサイトを閲覧するよりも1.5~2倍ほどの通信量がかかる場合が多く、簡単に1.2GBの通信量を超える可能性があるので注意しましょう。
このようにインターネットを利用するときは簡単に1.2GBの通信量を超えてしまうことが考えられるので、ネットを少しでも利用するという方は定額制プランにしておいた方が安心できるでしょう。
簡単に1.2GBの通信量を超えてしまう 恐れがあります。 ミニプランより定額制のプランの方が 安くなる場合もあるから ネットを少しでも利用するなら 定額制プランがおすすめです!
『ドコモ光ミニ』を利用している方は
毎月のネット料金の確認を!
安くなると勘違いして逆に損をしている方が多数!
現在『ドコモ光ミニ』を利用している方は一度、毎月の料金を確認してみて下さい。もしかしたら、思っていたよりも多く通信量を使っていて請求金額が高くなっているかも知れません。
『ドコモ光ミニ』のプランでは、光回線の使用料金はドコモから請求されますが、プロバイダーの使用料金はプロバイダーサービス会社から請求されているはずです。そのため、光回線とプロバイダーの両方の金額を確認してみましょう。
請求金額を確認してドコモからの請求金額でネット部分(光回線)の料金が5,700円になっているという方は、ミニプランよりも定額制のタイプAかタイプBプランに乗り換えたほうが良いでしょう。
『ドコモ光』の定額制プランのタイプAだと、プロバイダー料金込みで戸建てが5,200円、マンションが4,000円となっています。
それに対して、『ドコモ光ミニ』で5,700円かかっている方は、さらにプロバイダー料金が別に発生していて、仮にプロバイダー料金を1,000円だとすると6,700円程度利用料金がかかっている状態です。
このように従量制プランの最大金額で請求されている場合は、定額制のタイプAで利用しているよりも、戸建てで月に1,500円、マンションだと月に2,700円の損をしていると言えるのです。
そのため、『ドコモ光ミニ』プランを利用していて逆に損をしていないか、今一度請求金額を確認してみることをオススメします。
ミニプランよりも定額制プランの方が
良い場合もあるってことだね。
これから『ドコモ光』への加入を考えている方は、ネットを少しでも
使うなら『ドコモ光』の定額制のプランがオススメ!
これから『ドコモ光』への加入を考えている方は、ネットを少しでも使うなら『ドコモ光』の定額制プランがオススメです。
ここまで、『ドコモ光』のミニプランと定額制プランの違いについて説明してきましたが、再度両方のプランの違いについてまとめてみました。
『ドコモ光』のミニプランと定額制プランの違い
・ミニプランは従量制、タイプAとタイプBプランは定額制
・スマホセット割引額がタイプAとBプランなら最大3500円なのに対して、ミニプランは最大500円まで
・ミニプランは通信量が200MB未満なら2,700円だけど、1.2GBを超えると5,700円の使用料金がかかる
ここまで案内してきたなかで、『ドコモ光』の定額制プランと従量制のミニプランでは以上の違いがあることが分かりました。
以上の違いから言えることは、『ドコモ光』を申し込むときは『ネットを少しでも利用する方』は『ドコモ光』のタイプAとBの定額制プランがオススメだということです。
確かに殆ど通信量を使わない人ならミニプランでも問題はなさそうですが、画像や動画、ゲームなどのコンテンツはどんどんデータ容量が大きくなっているので、これらを少しでも見たりダウンロードする方は定額制プランの方が良いでしょう。
1.2GB以上通信量を使うと、
定額制プランよりも料金が高くなるから、
これから契約するなら定額制がオススメです!
『ドコモ光ミニ』を活用すべきユーザーとは?
アナログ2回線で電話を利用しているなら『ドコモ光ミニ』のほうがお得に!
ここまで『ドコモ光』のミニプランよりも、ネットを少しでも利用するなら定額制プランがオススメだということを案内してきましたが、『ドコモ光ミニ』プランはどのような人に合っているプランなのでしょうか?
【電話+FAXなどアナログ回線を2回線引いて電話を利用している場合の料金例】
電話加入権をお持ちの方 (3級局で2回線引いた場合の例) |
電話加入権を持たず加入ライトで利用している方 (3級局で2回線引いた場合の例) |
---|---|
1回線:1,700円×2回線 =3,400円 |
1回線:1,950円×2回線 =3,900円 |
通話料金は光電話と比べると高い
|
【『ドコモ光ミニ』でネットは一切使わずに光電話で2番号を利用する場合の料金】
2番号利用し同時に通話できるのは1回線 のみでいいという方(ダブルチャネルなし) |
2番号で同時に2回線とも通話できたほうが いいという方(ダブルチャネルあり) |
---|---|
・『ドコモ光ミニ』の料金:2,700円 ~ネットは利用しないので下限額のまま ・プロバイダー料金:0円(契約しない) ・光電話の基本料金:500円 ・光電話 マイナンバー:100円 ・光電話 ダブルチャネル:0円(不要) =合計で3,300円 |
・『ドコモ光ミニ』の料金:2,700円 ~ネットは利用しないので下限額のまま ・プロバイダー料金:0円(契約しない) ・光電話 基本料金:500円 ・光電話 マイナンバー:100円 ・光電話 ダブルチャネル:200円 =合計で3,500円 |
メリット① 通話料金がアナログの電話よりもはるかに安い
|
|
メリット② ドコモの携帯電話料金が別に割引される
▲ーマイナス500円/月 対象プラン:データMパック、データLパック、ベーシックパック(~5GB)、ベーシックパック(~20GB)、ウルトラデータLパック、ウルトラデータLLパック、ベーシックシェアパック、シェアパック、ウルトラシェアパック ▲ーマイナス200円/月 対象プラン:ベーシックパック(~3GB) ▲ーマイナス100円/月 対象プラン:ベーシックパック(~1GB) |
アナログ回線の固定電話とFAXで2番号利用するなら『ドコモ光ミニ』の方が良い!?
アナログ回線の固定電話とFAXで2番号利用しているという方は、『ドコモ光』のミニプランにすると電話料金が安くなる可能性があります。
ネットを使ってない人ってこと?
実は、意外に知られていませんが、『光電話』のサービスは、プロバイダー契約がなくても利用出来るのです。
『ドコモ光』のミニプランはプロバイダー契約を別に自分ですることになっていますが、別にプロバイダー契約をしてもしなくても自由です。
そのため、『ドコモ光ミニ』でネットを使わずに、光電話のみを利用出来るのです。
もし仮にプロバイダー契約をせずに光電話を利用した場合は、『ドコモ光ミニ』の最低基本料金2,700円に光電話の基本料金500円、光電話マイナンバーを合わせて毎月3,300円で光電話を利用できます。
このように『ドコモ光ミニ』で2番号利用した方が、アナログ回線で2番号利用するよりも安く使える場合もあります。
もし2世帯住宅などで2番号で同時に通話出来た方が良い場合は、ダブルチャンネルを付けると毎月3,500円で同時利用も可能です。
この金額はアナログ2回線とほとんど変わらない使用料金、もしくはそれよりも安い金額になる場合もあります。
2番号を同時利用したい場合は金額的にあまり変わらないかも知れませんが、『ドコモ光』のミニプランで2番号を利用した場合はアナログ回線よりも通話料金が安く、ドコモの携帯電話割引が適用されるという2つのメリットがあります。
【『アナログの固定電話』と『光電話』の違い】
・通話料金がアナログよりも光電話の方が圧倒的に安くなる
・ドコモの携帯電話料金が割引される
もしも、現在アナログ回線で電話を利用していて2番号を使っている人で、通話料金が高いと感じている場合は、プロバイダーを契約せずに『ドコモ光ミニ』プランで光電話だけを使用するという方法を試してみてはいかがでしょうか。
2番号利用している人は通話料金が安くなったり ドコモの携帯電話のセット割引もあるから 『ドコモ光』のミニプランの方が良さそうだね!!
【Web独自特典】『ドコモ光』の定額制プランへの加入はWeb申込みが一番お得!
家電量販店や公式ページからでも『ドコモ光』の申し込みはできますが、『ドコモ光』の定額制プランへの加入は『web申し込み』がとてもお得です!!
『ドコモ光』の定額制プラン(タイプA)で選べるプロバイダーサービス『GMOとくとくBB』ののサイトから『ドコモ光』を申し込むと、独自のお得なキャッシュバックキャンペーンがあるので大変お得です。
GMOとくとくBBから申し込みで貰えるプレゼント!!
・インターネット(タイプA)2年自動更新契約を申し込みで、5,500円のキャッシュバック
・インターネット(タイプA)とひかりTV(にねん割)をセットで申し込むなら、15,000円にキャッシュバックが増額
・新規契約をすると、工事費最大18,000円が無料
・dポイント [docomo_komaXcam]相当キャッシュバック
・インターネット接続設定の出張サポートが無料
・v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタル提供
・インターネットセキュリティーマカフィーマルチネットが1年間無料
『ドコモ光』のプロバイダーサービスGMOとくとくBBのサイトから、2年自動更新契約の『ドコモ光』定額制プランタイプAの申し込みをすると、5,500円のキャッシュバックが貰えます。一緒にひかりTV(にねん割)も申し込むことで15,000円にキャッシュバックが増額中です。
※さらに、dポイントクラブ会員に登録することで新規契約なら1万dポイント、フレッツ光からの転用手続きなら5千dポイントが貰えるのでお得です。
今なら期間限定で、工事代金が無料となっているので初期費用を抑えたい方は今がチャンス。転用手続きの場合は工事不要となっているので簡単な手続きで切り替えが可能です。
高速通信が出来るv6対応の高性能無線ルーターが無料レンタル出来たり、インターネットセキュリティーのマカフィーマルチネット月額500円が1年間無料で利用できたりと、お得な特典が沢山あります。
※インターネット接続が苦手な方でも、有線インターネット接続設定、メール設定(1アカウント)、通信機器の設定(ルーター/モデムなど)など無料で出張サポートしてくれるので安心です。
※『ドコモ光』のミニプランは、各種キャンペーンが対象外となっているので注意しましょう。
またその他のGMOのデメリットは、[docomo_komaXcash]の特典を受け取るためには、「ひかりTV for docomo(月額2500円)」への加入が必要だという点です。
(『ドコモ光』のみの契約の場合、[docomo_GMO_netonly]の特典です)
各種キャンペーン内容を詳しく確認したい方はこちらのGMOとくとくBBのサイトをご確認ください。
「速度改善IPV6プラス無料」
&「Wi-Fiレンタル無料」独自特典
ドコモ光2回線以降 300円/月割引!
セット割:『ドコモ光 セット割』3500円〜100円/月割引
【GMOとくとくBB限定】ドコモ光出張サポート無料キャンペーン!!
契約数増加中!webで完結&店舗待ち時間ナシ!
GMOとくとくBB限定の『高性能Wi-Fiルーター無料レンタル』!
公式に上乗せ[docomo_komaXcash]キャッシュバック!
割引額が分かります。
『ご自身の携帯プラン』
の入力が必要です。