現在、最大のポイントキャッシュバック額は、
ドコモ光ポイント還元
[docomo_komaXcam]
セット割:ドコモ光セット割
です。
※リンク先のGMO独自特典です。
ドコモポイント還元と、唯一『ドコモ携帯』&『ドコモ光回線』でドコモ利用料金の10%が貯まるのが、ドコモのクレカ dカードです。コストカットのためにも、ネット限定申込みでは、お得に申し込めます!
(※期間限定のキャッシュバックもアリ)
『ドコモ光』の契約の際の工事は、「配線工事・設定のための工事」程度の簡単な内容であることがほとんどですが、工事の費用・時間や、内容が気になる!という方のために、詳しくこのページで解説しています。
工事の内容について言えば、できるだけ現状の配線や、LANケーブルのジャックを活かしてもらうのが基本で、1〜2時間程度で済むことが多いです。
まれに壁に穴を空けるなどの場合もあります。
ただ、大掛かりな工事にはならなくても、派遣工事の前は必ず事前に確認の連絡が来ますので、事前に確認できる範囲で、どんな工事になるか?について、確認しておくと、当日スムーズです。
- 工事日・工事にかかりそうな時間
- 工事内容
- 開通予定日
基本的には、『契約者が、工事をするかどうかを必ず確認する』という流れになります。
工事業者は、必ず「どんな工事をしているのか?」について、確認すれば応えてくれますので、何か気になることは、その場で確認することがオススメです。
工事前の工事日を予約する段階で、『いつ(日時・工事時間)、どんな内容の工事をするのか?』を聞いておくと、スムーズです。
ネット回線 | 解約ページ・連絡先 | 受付時間 (webは24時間可能) |
---|---|---|
ドコモ光 | 151(無料) 0120-800-000 [一般・携帯・PHS] |
9:00~20:00 ※年中無休 |
※工事日や、工事期間・工事日程、
準備で必要なもの・用意するもの
などは、上記連絡先から、
直接の確認をオススメします。
申込後に、このページを見ているなら、合わせて申し込むとお得になるのが、『dカード』というドコモ公式のクレジットカード↓。
詳しくは、このページ最後で紹介しています。(1万円分のポイント還元のキャンペーンも実施中です)
これから申し込む場合には、WifFiルーター約1万5千円相当分が、契約時、永年無料レンタルできるキャンペーンを実施中です!
コストカットに繋がりますので、ぜひご確認を!
ドコモ光 無派遣工事
『『ドコモ光』の【工事費用】
「無派遣工事」』↓
『dカード』にするだけで、
ドコモ利用料金の10%が貯まる↓
ドコモ光の工事内容と
工事費用はどれくらいかかる?
「派遣工事」「無派遣工事」
『ドコモ光』の【契約事務手数料】は、 どんな場合にも必ず3000円
「ドコモ光」を買契約する際には、初期費用として、契約事務手数料がかかります。この契約事務手数料は、新規の場合、フレッツからの転用の場合でも、一律3000円(税抜)となっています。この契約事務手数料に工事日が加わったものが、初期費用となります。
『ドコモ光』の【工事費用】は2種類「派遣工事(屋内配線があり・なし)」「無派遣工事」
工事料(タイプA/タイプB/単独タイプ/ドコモ光ミニ/タイプC)
工事パターン | 工事料(税抜) |
---|---|
派遣工事 |
[docomo_koXsyo][工事費]
[docomo_maXsyo][工事費]
|
派遣工事 (工事担当者がお客様宅へお伺いする工事) ・屋内配線の工程がない場合、または LAN配線方式の場合など |
7600円 |
無派遣工事 (工事担当者がお客様宅へお伺いしない工事) |
2000円 |
【NTT西日本エリアの場合に適用される条件】
『Bフレッツ/フレッツ光プレミアム』からドコモ光へ転用の場合
:工事は発生するが、支払う工事料はなし。
『フレッツ光プレミアム/Bフレッツ マンションタイプ』から戸建タイプへ契約場合
:工事料は18,000円(税抜)。
「ドコモ光」の初期工事には、NTT業者が契約者宅に出向く派遣工事と、派遣なしの工事によって、その工事費も変わってきます。
通常、マンションなどの場合は、建物の共用設備に光ファイバー線が引き込まエていることが多いので、その光ファイバー線を通して、各部屋にホームゲートウェイと呼ばれる機器を設置するだけの簡単な工事となります。
しかし、新居として建てられた戸建て住宅などの場合、外の電柱から建物内に光ファイバー線を引き込む工事が必要となるのです。この場合は、電話線の配管や、エアコンダクトなどから引き込むことが多いのですが、それが不可能な場合、壁に穴をあける工事が必要となることがあります。このような際には、派遣工事となり、回線契約者の立ち合いも求められます。
光ファイバー線が引き込まれていないマンションなどにも、この工事は必要となりますが、賃貸住宅の場合は、管理者に穴をあける許可をもらわなければなりません。
この工事内容によって、工事料金は違ってきますので、事前に確認しておくことが大切ですね。
これで、新居でも快適にインターネットが楽しめるよ! しかも、フレッツからの転用なら、工事不要です。
『ドコモ光』ドコモ光公式の
工事費用を分割は、
『12回/24回/36回/48回/60回』払いから