2020'『auひかり』x『DTI』の現在のキャンペーン内容
-
3.8万円キャッシュバック
-
開通月ぼ月額料金が無料
『auひかり』のプロバイダ
全7社の徹底比較は
こちらの記事
このページでは、『auひかり』x『DTI』を検討する際に、重要なポイントをまとめています。
『auひかり』で選べるのは、『DTI』含め、全7社ですので、この7社の中で、一番良いプロバイダを選ぶことをオススメしています。
web限定キャンペーンの内容についても、最新の注意点を書いていますので、ぜひ最後までご確認ください。
さらに、以下の2プランを選ぶ場合、現在52000円の、『auひかり』キャンペーンも実施中です。
※最大特典の場合、『ビッグローブ』
『ソネット』『@ニフティ』への契約が必要
- 『auひかり』ホーム(ずっとギガ得プラン:契約年数3年)
- 『auひかり』マンション・マンションミニギガ
『ずっとギガ得プラン』って?
『ずっとギガ得プラン』は、3年の契約で、『auひかり』の月額料金がお得になるプランです。
1年ごとに月額利用料金が下がり、3年目以降は月額4,900円で利用することができます。
申請が無ければ自動更新となります。
更新月以外の解約は、解約解除金が発生するプランとなっています。
『auひかり』の全解約
についての記事
7000円〜15000円の
解約金が発生
『auひかりマンション(※タイプV 16契約以上/都市機構デラックス)』は、3800円〜
『電話』『テレビ』の同時申込みの場合は、月額料金が変わる
『auひかりマンション』は、
- 『auひかりマンション』ネット契約のみ
- 『auひかりマンション』ネット+電話
- 『auひかりマンション』ネット+テレビ
- 『auひかりマンション』ネット+テレビ+電話
の4つのパターンで、月額料金が変わります。
どのタイプになるかは申込時には、決めておく必要があります。
また、お住まいのマンション・集合住宅の契約戸数によって月額料金が、決まっています。
契約に縛りのない標準プラン(月額6,300円)も用意されていますが、
『ずっとギガ得プラン(3年契約更新)』
『ギガ得プラン(2年契約更新))』
を比較すると、月額料金が割高となっています。
そもそも『auひかり』プロバイダーの『DTI』ってどんな会社?
<出典:『DTI』公式サイト>
『DTI』は光回線の業界だと有名なプロバイダーですが、意外と知らない方も多いのでご参考まで。
『DTI』は1995年に三菱電機グループにて設立されたプロバイダーで、現在はフリービット株式会社という会社の傘下になっている会社です。
正式名称はドリーム・トレイン・インターネットで、その頭文字を取って『DTI』というプロバイダーサービスを提供しています。
『DTI』は『auひかり』以外にも、フレッツ光やドコモ光・DTI光等で幅広く利用できるプロバイダーで、光回線のプロバイダー事業以外にもDTI SIMといった格安SIMの販売も行っています。
『auひかり』x『DTI』は、
対象エリアが限られています!
まず、『auひかり』x『DTI』の場合、対象エリアが、『auひかり』の提供エリア内である必要があります。
(※これは、『auひかり』を契約する際に、必ず必要になる部分なので、まず確認しましょう!)
『auひかり』の対象エリアは
こちら(公式)から確認できます。
『auひかり』は、大きく分けて戸建て対応のホームタイプ、集合住宅向けのマンションタイプの2つのプランがあります。
どちらのプランが対象エリアになっているか?も確認しましょう。
『auひかり』の対象エリアであれば、7社のプロバイダから選んで契約することになります。
(ソネット、@nifty、ビッグローブなど)
ちなみに、『auひかり』の対象エリアは、東日本が中心です。どうして西日本エリアは対象エリアが少ないのでしょうか?
『auひかり』の対象エリア
エリア外の場合の対処法
について、こちらの記事
で詳しく紹介しています!
『auひかり』が対象エリア外だった場合や、西日本エリアでのオススメ光回線もご紹介していますので、ぜひご覧ください!
マンションタイプの方はご注意ください。
その場合、『auひかり』で契約するには、全7社のプロバイダがあるため、「DTI」以外の対応しているプロバイダを選びましょう。
2020'『auひかり』全7プロバイダの
キャッシュバックキャンペーン比較!
『auひかり』は、7つのプロバイダを選択することが可能です。
どのプロバイダを選択しても月額基本料金は同じです。
では、各プロバイダでは何が違うのでしょうか?
まずは、キャンペーン額を比較してみます。
【2020'『auひかり』のプロバイダ全7社 比較一覧表】
auひかり公式特典以外の |
|
---|---|
ソネット 公式 |
|
ビッグローブ 公式 |
![]() (※公式の最大11万円の記載があるが、 『auひかり』公式サイトの合算の金額) |
DTI 公式 |
|
au one net 公式 |
|
@nifty 公式 |
|
@TCOM 公式 |
3年目から月額料金4900円(ホーム) 『ネット+電話』同時加入のみ 『開通月無料』 |
Asahi Net 公式 |
![]() 月額料金の割引 |
webキャンペーン経由 ※『ビッグローブ』 『ソネット』 |
※開通月の翌月末を目処に、 |
キャンペーン額の合計で言うと、『ソネット光』、『ビッグローブ』もしくは、『NNコミュニケーションズ』のキャンペーンは、現在なら、オススメできる内容なので、ぜひご確認ください。
もしオプション(:追加契約のこと)サービスを利用する場合、プロバイダによって、マンションタイプの対応プラン、オプションサービスやオプション料金が異なります。
ここでは『auひかり』の対応プラン・各プロバイダが提供しているオプションサービスを一覧にまとめました。
※ ちなみに、『auひかり』はどのプロバイダを選択しても、月額料金は同一(無料)です。
(かつて、フレッツ光などは、プロバイダ料金を毎月、数千円、別途徴収していましたが、『auひかり』では一律の月額料金だけでOKです。)
『auひかりエリア確認』と
『auひかり』全7社のプロバイダ比較!
メリット ・サービスの違い セキュリティは?全一覧
プロバイダ @nifty @T COM
ASAHIネット au one net ビッグローブ DTI ソネット ホーム マンション
タイプG
(G契約)ー ー ー ー ー マンション
タイプV・
都市機構
タイプE・
ミニギガマンション
ギガー ー マンション
タイプFー ー ー 無料
アドレス数1アドレス 1アドレス 6アドレス
(2アドレス
目より
初期費用200円)5アドレス 5アドレス
「家族会員
サービス」
にて追加ID含めて1アドレス 最大4アドレス
(「ファミリー
パック」
にて追加ID
含めて)メールボックス
の容量5GBまで無料 無制限 無制限 5GBまで無料 5GBまで無料 5GBまで
無料無制限 ホームページ
の容量4GB
600円/月
(1アドレス
ごと)20MBまで無料
(初期費用:
500円、
最大50MBまで、
増量可能
500円/月
・5MBごと)100MBまで無料
(超過後5MBごと
に180円/月)100MB
まで無料100MBまで無料
(最大3GBまで
追加可能)最大
100MB
まで無料10MBまで無料
(最大50MB
まで追加可能)総合
セキュリティ
サービス常時安全
セキュリ
ティ 24
500円/月シマンテック
オンライン
サービス
490円/月~マカフィー
セキュリティ
スイート
500円/月安心ネット
セキュリティ
300円/月セキュリティセット
・プレミアム
380円/月提供なし ソネット
セキュリティ
サービス
500円/月リモート
サポート@niftyまかせて365
300円/月
+相談料金FOR YOU
(フォーユー)
500円/月‐ 安心トータル
サポート
500円/月お助けサポート
475円/月SiLK Touch
無料ソネット安心
サポート
300円/月
+相談料金/件
+初期費用出張
サポートかけつけ
設定サポート
2,000円~かけつけ
設定サポート
2,000円~かけつけ
設定サポート
2,000円~かけつけ
設定サポート
2,000円~ブロードバンド
出張サポート
初回訪問月の翌月末まで
何回でも無料かけつけ
設定サポート
2,000円~ソネット
訪問サポート
サービス
1回無料*『auひかり公式サイトより、再構成』
オプションサービスって
あまり変わらないんだね?
サービスはどこも似ているけど、
メールボックスの容量や、
オプション料金には
多少違いがあります。
設定のサポートや
セキュリティなどが
必要な際は、
チェックしておくと安心です。
『auひかり』X『DTI』の独自オプション料金は?
リモートサポート・セキュリティサービス内容!
<出典:『auひかり』X『DTI』サービスページ>
『auひかり』には、どのプロバイダを選んでも受けられるオプションサービス『auひかり電話』『auひかりテレビ』など、『DTI』独自のオプションサービスがあります。
- メールサービス
- ウィルスチェック
- 迷惑メールチェック/ブロック
- SiLK Touch(遠隔リモートサポート)
- U+ Link(データ保存のクラウドサービス)
- Feel6 (IPv6対応)
- ホームページサービス
中でも、『DTI』独自のオプションサービスとして、
『SiLK Touch(遠隔リモートサポート)』
『ウィルスチェックサービス』
をご紹介します。
SiLK Touch(リモートサービス)
パソコンの設定やトラブルを、オペレーターが遠隔操作でサポートしてくれるサービスです。
無料で利用できます。
リモートサポートを無料で利用できるのは『auひかり』のプロバイダで『DTI』のみで、『DTI』を選ぶ際のメリットの一つです。
※Windows Vista・7・8.1・10のみ対応
ウィルスチェックサービス
『DTI』には、総合セキュリティサービスがありません。
セキュリティサービスはありませんが、メールのウイルスチェックや迷惑メールのブロックサービスなどは無料で利用できます。
パソコンのウイルス対策をするには
・セキュリティ対策ソフトを購入する
・他社プロバイダの月額セキュリティサービスを利用する
などの必要があります。
オプションサービスがあるかわりに、
サポートサービスは
他社と比べて少ないかも。。
『auひかり』X『DTI』のホーム・マンション月額料金
初期費用はいくら??
『auひかり』を新規で契約した場合にかかる初期費用をご紹介いたします。
ネット回線 |
初期工事費用 +初期事務手数料 |
月額料金 |
特典・キャンペーン |
---|---|---|---|
auひかり [2年:ギガ得] [3年:ずっとギガ得] 『auスマホ割』 |
|
|
【auひかり公式】 :工事費用分の最大 【公式外 上乗せweb独自特典】 |
『auひかり』は、どのプロバイダを選んでも、初期費用は変わりません。
ただし、プロバイダによってキャッシュバック額などが異なります。
『auひかり』X『DTI』
速度を上げる方法がある?
『auひかり』はすべて、次世代規格(IPv6)に対応!
<出典:auひかり
公式サイト>
『auひかり』は『DTI』を含め、全7プロバイダで、「IPv6デュアルスタック」という速度改善のサービスが、備わっています。
申込み不要で、開通後すぐに快適な環境で、ネットを使い始めることができることが、大きなメリットです。
申込みサービスなどの方法では、すでに優れたサービスが無料で利用できているため、他に申し込む方法などはありません。
不便を感じるほど、速度が遅くなっている際は、『auひかり』のお問い合わせ窓口から、状況を説明して、対策について、確認してみましょう!
<出典:auひかり
公式サイト
お問合せ>
au携帯からは、『157(無料)』
au以外の携帯電話、一般電話からは、
『0077-7-111(無料)』
インターネット回線が遅い!
原因設定の厳選改善法7選!+α
※対策④ :LANケーブルが
『カテゴリー5』以上か?の確認
『auひかり』X『DTI』
その他のキャッシュバック特典は?
<出典:『DTI』の公式サイト
特典ページ>
『auひかり』のプロバイダー・『DTI』の公式サイトから申込んだ場合に適用されるキャッシュバックは非常に魅力的ですが、キャッシュバックの振込時期が遅い等のデメリットもあります。
オススメのネット代理店NEXTから申込んだ場合と比較したのが下記の表です。
【『DTI』と代理店NNコミュニケーションズ
のキャッシュバックの違い】
『DTI』 | 代理店 NNコミュニケーションズ |
|
---|---|---|
申込みできる プロバイダー |
DTIのみ | ビッグローブ・ソネット・@nifty |
キャッシュバック額 | 最大38,000円 | ![]() |
振込み手続き | 必要 | 不要 (申込み時に電話で口座番号を伝えるのみ) |
振込み時期 | 開通から 最短で14ヵ月後 |
開通から 最短で1ヵ月後 |
まずキャッシュバック額自体、『DTI』公式サイトから申込むよりも代理店NNコミュニケーションズから申込んだほうが大きくなります。
加えて、『DTI』公式サイトからの申込みの場合、開通から13ヵ月目にメールが届くのでそこからキャッシュバック申請の手続きが必要になること、また振込みも開通から14ヵ月後と遅く、キャッシュバックを受け取れない可能性があります。
それに対して代理店NEXTからの申込みの場合は、キャッシュバックの申請手続きが不要で振込みも開通から最短1カ月で振りこまれるため、キャッシュバックを受け取れないということが起こりません。
代理店NEXTはキャッシュバック還元率が100%を誇る、優良代理店のため、『auひかり』を申込むならここから申込むのがオススメです。
『auひかり』X『DTI』キャンペーン・キャッシュバック
『auひかり』無線LANルーター無料プレゼントキャンペーン!
2020年現在、『DTI』の公式サイトからの申し込みで、ホームタイプの場合、38,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
高額のキャッシュバックではありますが、WEB限定キャンペーンからの申し込みでは、52000円のキャンペーンでさらにお得にできるんです!
今なら、公式上乗せ特典として、
公式キャッシュバック額+WEB限定キャンペーンキャッシュバック
を受け取るチャンスです。
『auひかり』を契約する際は、
ぜひ下のWEB限定キャンペーンを
チェックしてみてください。
当サイトでは、WEB限定特典をオススメしています。
・大きなキャッシュバック額があること
・KDDI(au)から毎年感謝状をもらっていること
・公式特典を受けて、さらに上乗せで独自特典までもらえること
が、他の申込窓口との大きな違いです。
※申し込み後のサポートや、分からない点は、すぐに公式の、お問合せ番号0077-7084 (無料・9:00~23:00 年中無休)または、地元のauショップでも、サポートを受けることができます。
webからのお申し込み後には、サポートが必要な際に、ぜひご活用ください。
【補足】auひかり×DTIで適用される『auスマートバリュー』と
DTI光で適用される『auセット割』の違いって何?
『auひかり』X『DTI』で情報を調べている方で、まれにDTI光との割引と混同してしまう方がいるので注意が必要です。
auひかりでプロバイダーをDTIで利用する場合には『auスマートバリュー』という割引が適用されますが、DTIが提供している光コラボ回線のDTI光を利用した場合には『auセット割』という割引が適用されます。
それぞれの違いについては下記の通り。
【auスマートバリューとauセット割の違い】
auスマートバリュー | auセット割 | |
---|---|---|
適用できる光回線 | auひかり、ビッグローブ光、ソネット光、@nifty光など | DTI光 |
割引額 |
携帯電話料金から毎月割引 ~家族も含めて1台あたり平均1,000円×台数分の割引が発生 |
インターネット料金から毎月割引 ~1,200円の割引 |
割引適用条件 | 光電話の利用が必要 | 得になし |
簡単に言うと、auスマートバリュ-は家族でauの携帯電話を多く利用している場合に特に割引額が大きくなるため、家族で複数台auの携帯を利用している場合はauひかりのほうがオススメです。
対してauセット割に関しては毎月1,200円の割引のみとなりますが、auスマートバリュー適用に必要な光電話の利用が必要ないというメリットもあります。
そのため、DTI光が提供しているauセット割に関しては一人暮らしでauの携帯電話を1台利用している(固定電話は不要)という方にオススメです。
家族も含めてauの携帯電話を何台利用しているか・固定電話も使うのかどうかということで、選ぶ基準が変わってきますので、ご自身にとって一番お得になる割引を選択することをオススメします。